獣医師になるために必要な進路と向いている人について解説します
近年ペットを飼っている人が増え動物とのふれあいが身近になりました。
そのため、獣医師になりたい人も増加しているといいます。
それでは、獣医師になるにはどうすればよいのでしょうか?
また、獣医師に向いている人とはどのような人なのでしょうか?
獣医師になる方法や向いている人などについて細かく解説していきたいと思います!
獣医師の仕事とは?
獣医師の仕事は犬や猫の病気を治すだけではありません。
獣医師にはどのような仕事があるのか見て行きましょう。
さまざまな動物の診療を行う
獣医師の役割は、人間以外の動物の診療を行うことです。
犬や猫などの身近なペットも含めて、牛、豚、鳥などの家畜動物、動物園や水族館で暮らす生き物、競馬に出馬する競走馬、さらには保護が必要な野生動物まで実に様々な動物を相手にします。
獣医師免許を持たない人が獣医師だと名乗ったり、獣医師として仕事をしたりすることは法律で禁じられており、
人を診察する医師と同じように国家試験を受けて獣医師免許の資格が得られる仕事です。
家畜や私たちの健康を支える
獣医師の中には、農林水産分野で活躍し家畜動物を相手にしている獣医師がいます。
もし、家畜動物が伝染病に罹ってしまったら畜産で生計を成り立たせている農家さんが致命傷を負い、
人々にも大きな影響を及ぼす可能性があります。
私たちが今当たり前に口にしている牛肉や豚肉は、どれも健康な牛や豚だから成り立っているのです。
動物と人間が安心して生きられる社会にする
動物と人間が安心して生きられる社会づくりを行うことも、獣医師の大きな役割です。
「公衆衛生獣医師」と言われる職種があり、流通する食肉に問題がないか検査をしたり、捨て犬・捨て猫などの動物愛護に携わったり、狂犬病などの動物と人間に共通する感染症を対策したりしています。
獣医師になるための道のり
それでは、獣医師になるためにはどうしたらよいのでしょうか?
ここでは、その道のりを見て行きましょう。
高校卒業後 獣医系の大学で学ぶ
獣医師を目指す方は、獣医学部や獣医学科がある大学に入学し、6年間(2年間の研修期間を含む)学ぶ必要があります。
獣医学課程のある大学をまとめてみます。
◎国立大学
北海道大学 獣医学部 共同獣医学課程
帯広畜産大学 応用生物学部 共同獣医学科
東京大学 農学部 獣医学科
東京農工大学 農学部 共同獣医学科
岩手大学 農学部 共同獣医学科
鳥取大学 農学部共同獣医学科
山口大学 共同獣医学部 獣医学科
宮崎大学 農学部 獣医学科
鹿児島大学 共同獣医学部 獣医学科
◎私立大学
日本大学 生物資源科学部 獣医学科
北里大学 獣医学部 獣医学科
麻布大学 獣医学部 獣医学科
日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科
酪農学園大学 獣医学部 獣医学科
岡山理科大学 獣医学部 獣医学科
◎公立大学
大阪府立大学 生命環境科学域 獣医学類
しかし、獣医系の大学は数が少なくかつ定員も少ないため、入試はかなり難関です。
まずは、大学の獣医学部か獣医系大学に入学し、大学に6年間しっかりと通い、獣医師国家試験の受験資格を手に入れましょう。
獣医国家試験に合格する
獣医師の国家試験とは獣医師に必要な「獣医師免許」を取得するための試験です。
獣医系大学で6年学んで卒業した人(受験年の卒業見込みの人も含む)などが受験資格を得られます。
出題内容は、「獣医療の基本的事項」「獣医学の基本的事項」「衛生学に関する事項」「獣医学の臨床的事項」と大きく4つのカテゴリーで編成され、
獣医師に必要な知識や技能が身に付いているかが試されます。
「獣医解剖学」や「獣医生理学」「獣医病理学」などの17科目の内容と、
獣医師に必要な 倫理や法律についての問題が出題されるため、獣医学について幅広い知識を身につけなければいけません。
国家試験は毎年2月に2日間掛けて行われ、多肢選択式で出題されます。
試験の合格率は80%ほどと高い水準となりますが、難易度が高いため、しっかりと準備しておくことが必要です。
動物病院、自治体などに就職する
獣医師免許取得後、勤務先として最も多いのは個人の動物病院などです。
約半数が個人診療施設で働いています。
次に多いのが、農業協同組合や製薬企業などに勤める「民間団体職員」です。
そして農林畜産・公衆衛生の行政機関や検査センターで働く「都道府県職員」です。
獣医師の勤務先は、動物病院などの個人診療施設を筆頭に企業や公務員など幅広い選択肢があると言えます。
獣医師に向いている人とは
ではどのような人が獣医師に向いているのでしょうか。
ここでは獣医師に必要な能力をみていきましょう。
動物全般に興味があること、動物が好きなこと
動物を取り扱う仕事上、動物に愛情を持っていることは当然です。
獣医師を目指すという時点で、最低ラインとして動物が好きであるということは外せません。
動物全般への興味知識思いやりを持ち続けることが必要です。
また、獣医師という仕事をする上で、動物の死は避けて通れない道です。
安楽死を選択するのも、食肉という観点から、動物が苦痛にならずに安全に死迎えることが出来るよう導くのも、獣医師の責務です。
生命の尊さをしっかりと理解でき、正しく導くことが出来る事も、厳しい視点で考えると非常に重要な素質となります。
研究熱心であること
獣医師は専門性が高く、高度な知識が必要とされる職業です。
また医薬品の進歩や社会情勢の変化などを常に学んでいることが必要です。
資格を取得すれば一生安泰とい事ではなく、常に知識や技術、技能を研磨し、日々学ぶ姿勢が求められます。
また海外の論文やニュースなどから知識を得る必要があるため、英語力も必要とされます。
コミュニケーション能力が高いこと
特に動物病院勤務は、飼い主とのコミュニケーションが欠かせません。
飼い主の気持ちや要望を汲み取り、またペットの状態を聞き取ることにより治療法を考える必要があります。
獣医師は医療に携わる職業ではありますが、別の角度から見るとサービス業という一面もあります。
動物の健康や安心を回復させる事で、飼い主となる家族にも心を寄り添わせ、円滑なコミュニケーションを取っていく事が大切です。
スタッフ間との連携や職場の仲間との交流も知識を増やし、治療に役立てる大切な要素です。
むしろ動物よりも人との積極的な関わりが大切といえるでしょう。
体力があること
例えば、動物病院に勤務した場合、診察時間外に手術をしたり、休み返上で診察をしたり、時間の制約や不規則な労働が重なると自分自身の健康を害する恐れがあります。
そのような中でも常に動物や飼い主様に寄り添い、冷静で適切な判断や処置を求められるわけですから、体力がないとハードな勤務に耐えることが出来ません。
獣医師を目指せる年齢
獣医師を目指すのに年齢に制限はありません。
しかし獣医師免許取得するために6年間、獣医系の大学に通い国家試験に合格しなければいけないことを考えると、年齢は若いに越したことはないでしょう。
また、公務員を目指す場合は年齢制限がある事に注意しなければいけません。
「国家公務員」の場合は30歳まで、
「地方公務員」の場合は、受験資格は自治体によって異なりますが、26歳から30歳としている場合が多いです。
20代のうちに受験しておいた方が何度もチャレンジできるチャンスがあると言えます。
一般企業の場合は年齢制限が設けられていないこともありますが、キャリアアップのことを考えると、できるだけ若いうちに目指した方が良さそうです。
獣医師になるにはーまとめー
獣医師の仕事や獣医師になる方法・獣医師に必要な能力などをみてきましたが、いかがでしたか?
好きなことを仕事に出来るというのはとても幸せなことですね。
しかし、獣医学部や獣医系大学は難易度が高そうなので勉強を頑張らなければなりません。
志望校が決まれば効率よく勉強し、合格を勝ち取ることが目標になりますね。
そのためには 自分に合った勉強法を見つけ、そのコツを身につける必要があります。
桜凛進学塾では、一人一人に合った「勝ちグセ」がつく勉強法を強みとし、第一志望校に合格するプロセスを着実に進んでいける勉強法を習慣化するスタイルを確立しています。
無料相談も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
また、遠方であればオンライン授業も対応しております。
オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。
▼他の記事はこちらから▼
リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!
【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?
【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します