【受験】浪人生ってどのくらい勉強しているの!?合格するためには?
自分の勉強時間が周りの人に比べて多いのか。あるいは、少ないのか。
わからなくて、悩む受験生も多いことかと思います。
今回は、そんな疑問を解消します!
浪人生が1日どのくらい勉強すればいいのかや、教科ごとの勉強時間配分についてじっくり解説していきます。
是非、受験勉強の参考にしてください!
受験生は一日何時間勉強している?
受験生は、実際、一日どのくらい勉強しているのでしょうか。
ただひたすら盲目的に勉強を進めるよりも、何か明確なゴールを作って勉強をする方が効率が上がるような気もしますよね。
今回は、まずは勉強時間に対する考え方をご紹介したのちに、難関大学を目指す学生や浪人生の一般的な学習時間をご紹介します。
ただし、あくまで一般的な話です。
この記事を参考にしながら、自分に合った学習時間や学習方法を探して見ましょう。
勉強時間に対する基本的な考え方
結論から述べると、勉強時間は自分の置かれた状況や目指す大学によって異なります。
しかし、かなり一般的な目安をご紹介すると、大体1日に8~11時間程勉強をする人が多いようです。
また、どれだけ長時間机に座っていたとしても、集中していなければ勉強時間は0時間に等しくなります。
量より質という言葉があるように、勉強時間ばかりに拘るのも得策ではないのかもしれません。
ただし、勉強時間というのは、目に見える努力量に等しいため、モチベーションの向上に繋がります。
例えば、”studyplus”という勉強時間を測定し、記録してくれるスマホアプリを活用しながら、勉強時間を測ってみるのも良いのではないでしょうか。
関連記事:【受験勉強】スタディプラスって何?注意点と使い方をご紹介!
「Studyplus」をApp Storeで (apple.com)
Studyplus(スタディプラス) 勉強記録・学習管理アプリ – Google Play のアプリ
難関大学を目指す人の勉強時間
次に、目安として、早慶東大レベルの大学を目指す人の勉強時間をご紹介します。
もし一日約8時間ほど勉強する時間を作ることができるのなら、基礎レベルからのスタートと仮定して、早慶の文系だと1年間、早慶理系だと1.5年間、東大は2年間勉強を継続する必要性があると考えられています。
ただし、これはあくまでも目安の話であり、人によって異なるので参考程度にしてください。
浪人生の勉強時間
浪人生の勉強時間も、上記と基本的には同様になります。
ただし、浪人生の勉強で一番大切なことは、モチベーションを管理することです。
一日8~10時間の勉強を、1年間毎日続けられる人もなかなかいないでしょう。
そのため、一日に気分転換をする時間を作ったり、勉強時間を調節したりと、モチベーションを自己管理してみましょう!
関連記事:【やる気MAX!】簡単に勉強のモチベーションが上がる方法3選
勉強時間の効率的な配分は?
今までで、1日の勉強時間についてわかりました。
では、その勉強時間をどう使えば効率的な学習に繋がるのでしょうか。
合格をより確実なものにするために、次は時間配分について考えてみましょう。
時間配分のコツ
時間配分のコツとして、一教科あたりの勉強時間が1日1時間を切らないようにすることが挙げられます。
理由は、一教科にかける時間が極端に短いと、身についていない可能性が大きいからです。
そのため、例えば一日3~4時間程度しか勉強できない日があった場合、3教科を並行して行ったり、その日は1~2科目程度に抑えてそれぞれ1時間半ずつ学習したり、工夫をしてみると良いかもしれません。
オススメの時間配分
次に、オススメの時間配分の例をご紹介します。
仮に、1日6時間勉強できる日があったとすると、この場合におけるオススメの時間配分は、
文系:英語3時間、国語か社会2時間、その他1時間
理系:数学3時間、英語1.5時間、理科1.5時間
になります。
この配分にした理由として、習得までにかなり時間がかかる英語や、理系にとって最重要科目とも言える数学に時間を割くと良いと考えたからです。
ただし、英語と数学がもともと得意で、他に苦手科目がある場合、科目を入れ替えてみるのも得策なのかもしれません。
勉強の効率を上げるための注意事項!
以上、勉強時間や時間配分についてご紹介しました。
しかし、上記にも述べたとおり、ただ闇雲にやっても意味はありません。
勉強した内容を習得し、試験を突破することが1番の目的であるため、勉強時間と勉強効率の両立を何よりも大切にしてください。
適度に休憩を挟むこと
勉強効率を上げるためには、意外かもしれませんが適度に休憩を挟むことが必要とされます。
人の集中力は、長時間は続きません。
そのため、例えば勉強の合間にストレッチをしたり、1時間ご飯を食べてみたり、歩き回ってみたり…。休憩を取ることで、リフレッシュした気持ちで自習に取り組むことも学習のコツになります。
浪人生の勉強量ーまとめー
以上、浪人生の勉強量についてお話ししました。是非、勉強をする際の参考にしてみてください。
【浪人生勉強量まとめ】
・勉強時間は、受験生の目標や状況によって異なる
難関大学:目安8~11時間
浪人生:目安8時間程度、モチベーションの管理が重要
・勉強の効率的な配分
1科目一日1時間以上
・勉強効率をさらに上げるために
大切なのは効率と勉強時間の両立
適度な休憩も忘れずに!!
効率的に学習するなら桜凛進学塾
今回の記事では、浪人生の勉強時間についてご紹介しました。
是非、今後の学習計画に役立てて見てください。
とは言え、新型コロナウイルスの影響で先行きが不透明な中、
勉強の仕方がわからない…。
自分だけで考えるのは少し怖い…。
そう感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、心配はご無用です!桜凛進学塾では、対面だけでなく、オンライン授業にて対面授業と変わらない質の高い授業を行っています。
さらに、桜凛進学塾では、ただがむしゃらに勉強するのではなく、効率よく志望校に近づく!
そんな勉強方法を身につけることができます。
志望校に関する相談や、志望校に合格するための効率の良い勉強法、志望校と相性の良い併願校についてなど、少しでも悩んでいることがあればまずはお気軽に桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。
無駄な勉強時間を省き進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。
共に志望校への道を切り開いていきましょう!
▼他の記事はこちらから▼
リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!
タグ:勉強法