警察官になるには?意外と知らない仕事内容や道のりを紹介!
日夜私たちの安全を守ってくれる警察官に、憧れている人も多いはず。
しかし、いざ「警察官になりたい!」と思っても、
どうしたらなれるのか分からない方も多いのではないでしょうか。
意外と知らない仕事内容や、警察官になるまでの道のりをご紹介します。
警察官とは?
警察官は日々どのような仕事をしているのでしょうか?
刑事ドラマでは、事件が起こった時に駆けつけて事件解決に尽力するイメージですよね。
犯罪が起きたときに解決するのはもちろん、日々パトロールを行い、犯罪を未然に防ぐことも重要な仕事です。
つまり、警察官とは国民の危機を防ぎ安全な社会を維持するために働く人たちなのです。
大きく分けて2つ
警察官は、国の警察機関である警察庁と、47都道府県警察から構成されています。
警察官は公務員の一種で、各都道府県警に努める場合は地方公務員、
国の行政機関である警察庁に努める場合は国家公務員となります。
都道府県警察
警察署や交番に勤務している「お巡りさん」です。
各都道府県に「都道府県公安委員会」が設置されており、
この委員会が都道府県ごとに警察本部を管理しています。
東京都のみ警視庁という名称になります。
警察庁
警察庁は日本全体の警察組織を運営したり、全国の警察組織の調整を担ったりしています。
内閣総理大臣所轄の国家公務委員会が管理しています。
現場で捜査実務を担当することはなく、企画・調整・政策立案などを行います。
警察庁の附属機関に、皇宮警察本部があります。
天皇皇后両陛下の護衛や、皇居、御所などの警備を専門に行います。
警察官とは異なる所属の国家公務員になります。
特定の場合に捜査権を持つ特別司法警察職員で、
皇室財産の施設内で起きた犯罪などの捜査を行う権限を持っています。
仕事内容
一地方で事件が発生した場合は、管轄の都道府県警察が担当します。
広域犯罪や大規模な災害では検察庁がまとめ役となり都道府県警察が協力しあって解決を目指します。
都道県警察の仕事は細かく職種に分けられていて、その内容は様々です。
仕事内容の一部を紹介します。
【地域】
・交番勤務など地域に密着した活動
・交番での地理案内
・遺失届・拾得物対応
【交通】
・交通事故の防止や処理
・交通整理・交通規制
・道路標識の整備、道路使用許可
【刑事】
・刑事事件の取り扱い
・事件解決のための捜査
【生活安全】
・麻薬の取締
・DV、ストーカー被害の対策
・少年犯罪対策
【警備】
・災害救助活動や要人警護
・爆発物や化学物質の処理
など
このように、所属によってさまざまな業務を手掛けます。
事件や事故はいつでも発生する可能性があるため、配属される部署によっては夜間勤務が必要になります。
必要な素質
さまざまな業務を手掛ける警察官ですが、どのような人が向いているのでしょうか?
また、どのような資格やスキルを持っていれば警察官として活躍できるのでしょうか。
国民の税金を使って育成される公務員のため、高いハードルが設けられていそうです。
具体的にみていきましょう。
警察官に向いている人
警察官に向いている性格として、正義感、冷静さ、協調性が挙げられます。
日々犯罪に対して立ち向かう必要があるため、
正義感と勇敢さを持つ人が向いているでしょう。
また不測の事態が起こっても、慌てずに被害を最小限に抑える行動が取れる冷静さも必要です。
事件解決のためには、様々な業務を担当している人とのチームワークが必要となります。
独断専行せずに、チームワークで力を発揮できる協調性がある人が向いています。
資格やスキル
警察官になるために必要な資格はありません。
驚く人もいると思いますが、業務上で必要な資格は警察学校で取得するため、
警察官になる前に必要な資格は実はありません。
特別な資格はいりませんが、持っていると良いのは体力と武術スキルです。
デスクワークの仕事もありますが、
犯人を追いかけたり何時間も警備にあたったりする場合もあるため、体力はあった方がよいでしょう。
採用時に突出した体力が求められるわけではありませんが、
積極的に体力づくりをしておくことをおすすめします。
また、犯罪者と対峙する可能性もあるため、
いざという時に備えて柔道や剣道などの武術スキルを身に着けておくとよいでしょう。
柔道や剣道は警察学校でも授業があります。
警察官になった後も、継続的に武術の鍛錬に励む人は多いようです。
警察官に向いていない人
日本国籍のない人は、警察官になれません。
他国への情報漏洩を防ぐためです。
また、犯罪を犯したことがある人、カルト宗教などの信仰者、
暴力関係者とつながりがある人も警察官になるのが難しいと考えられます。
採用試験時に身辺調査が行われるためです。
また、モラルがない人や短気の人は警察官に向いていないでしょう。
警察官になるには
警察官になる方法は、シンプルに「警察官採用試験に合格すること」です。
受験申し込みから採用試験、合格後までの流れを紹介します。
STEP1 ~受験申込書をもらい、申込む~
警察官採用試験募集期間に、受験申込書をもらい採用試験に申込みましょう。
警察署、交番、ホームページなどで資料請求することができます。
採用試験はインターネットで申込できるものとできないものがあります。
STEP2 ~試験を受ける~
一般企業とは異なり、警察官の採用は年に数回実施されます。
警察行政職員の採用試験は年に1回の実施です。
警察官採用試験は、筆記試験、論文・作文試験、面接試験、その他(体力測定など)があります。
警察官
Ⅰ類(大学卒業程度) | ●35歳未満で大学(学校教育法による大学(短期大学を除く。))を卒業又は令和3年3月までに卒業見込みの人 ●21歳(平成11年4月1日までに生まれた人)以上35歳未満で大学卒業程度の学力を有する人 |
Ⅲ類 (高校卒業程度) | ●35歳未満で高校(学校教育法による高等学校)を卒業又は令和3年3月までに卒業見込みの人 ●17歳(平成15年4月1日までに生まれた人)以上35歳未満で高校卒業程度の学力を有する人 |
警察行政職員
警察行政職員Ⅰ類 | 事務・土木・建築・機械・電気・心理 |
専門職種Ⅰ類 | 通訳(英語、中国語、ベトナム語)・鑑識技術(法医・化学・文書鑑定)・交通技術 |
専門職種Ⅲ類 | 航空機械技術 |
警察行政職員Ⅲ類 | 事務・電気 |
警察行政職員Ⅱ類 | 保健師 |
技能系 | 自動車整備・海技・電話交換・一般用務 |
障害者を対象とする警察行政職員Ⅲ類 | 事務 |
(出典:警視庁https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyo/2020/recruit/tobe.html)
STEP3 ~警察学校~
警察官・警察行政職員に見事試験に合格したら、警察学校にて研修を受けます。
数か月にわたる全寮制となり、
仲間と一緒に「教場」と呼ばれるクラスで警察官として必要な教養や訓練を受けられます。
警察学校を卒業すると、配属され警察官としてのキャリアがスタートします。
おすすめの学部
警察官になるためには高卒でもOKです。
ただ、高卒で警察官になると、
大卒で警察官になった人と比べ出世スピードが遅くなってしまうこともあるようです。
警察官としてキャリアを目指すには、やはり大学を卒業した方がよいと言えます。
大学に進むのであれば、法学部がおすすめです。
法律に基づいて逮捕や指導を行うため、法律の知識を身に着けておきましょう。
しかし、法学部卒が採用試験の条件ではないため、興味のある学部に進むのが一番です。
警察官を目指すなら―まとめ―
警察官に興味があるけど、自分は警察官として活躍できるか不安…。
そういった方は、警察署一日体験や、1Day仕事体験をしてみましょう。
警視庁では警察官や警察行政職員に興味がある方に説明会を開催しているので、
一度説明会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
警察官になるのは大変ですが、意外と必要な資格はなく、
大学に進学しなくても目指せることが分かりました。
しかし体力に自信があったとしても、筆記試験を突破しないと次の試験に進めないため、
とにもかくにも勉強することが必要になってきます。
大学受験を通して勉強の仕方を身に着けることも、採用試験突破への第一歩になります。
警察官で活躍するためにも、大学に進学したい。
ワンランク上の大学に進学して、視野を広げたい。
そう思っているなら、ぜひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。
自分の望む将来を実現するために、もちろん努力は必要ですが、
闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まるとは思いませんか?
無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。