「コラム」の記事一覧(27 / 79ページ)

【勉強法】高3から受験勉強は遅い?今からでも間に合う勉強法とは?

高校3年生になってから受験勉強を始める方の中には「今から始めても遅いのかな・・」
というように不安を抱えている方も多いかもしれません。この記事では今から始めても
間に合うのか、科目別にお勧めの勉強法まで解説していきたいと思います。

【勉強法】ながら勉強は効率的なのか?実際はどうなのか解説します!

動画を見ながら音楽を聴きながら、何かラジオを聴きながら勉強する等、ながら勉強を行っている方は多いかと思われます。この記事ではながら勉強を行う点で、実際に効率はどうなのか、良い点、悪い点ともにお話ししていきます。

【浪人生必見】次は絶対合格する!浪人生のスケジュールの立て方とは?

勉強している熊(木製)

今回は、浪人生の一日のスケジュールと一年のスケジュールの立て方について詳しく紹介しています。
これから浪人しようか迷っている人や、すでに浪人することを決めた人は必見です。
来年絶対合格を目指している人は参考にしてください。

ペンは剣よりも強し!勉強におすすめの青ペンを一挙ご紹介!

ペンの力を借りる事で勉強効率がアップするなら、積極的に取り入れたいアイテムです。
今回は副交感神経を活発にさせる『青』に着目し、受験生によく使われている青ペンをご紹介します。

定期テストで高得点を取りたい人必見!国語のテスト勉強法とは?

本

国語のテストだけは他の科目と違って対策のしようがない、又は問題をフィーリングで解いている方はいらっしゃいませんか?この記事では確実に国語の成績を上げられるテスト勉強法をご紹介します!

どんなときに使える?多種多様なルーズリーフで効率よく勉強しよう!

皆さんはルーズリーフを使ったことがありますか?実はルーズリーフには普通のノートのように色んな種類があり、用途によって使い分けることもできます!ここではルーズリーフの種類や効率の良い使い方をご紹介します。

【大学受験英語】難関大学合格のための英語の勉強法を紹介します!

大学受験英語と言っても授業の英語とどう違うのか分からない人も多くいるでしょう。今回は、大学受験英語はどのようなものなのかと得意にする心構え、また勉強法について紹介しています。

家で勉強に集中できない理由とその対処方法についてご紹介します

学校や塾だと集中して勉強が出来るのに、家だと全く勉強に集中することが出来ないという人必読です!
なぜ家だと集中力を発揮できないのか、どうしたら出来るようになるのか、理由と対処法を探ります。

無音では集中できない!?勉強する時の「音」について考えてみた

勉強する時は「無音」でした方が良いのか「音」がある状態でした方が良いのかについて様々な角度から解説しています。今まで勉強する時の環境について悩んだことのある方の参考にしてもらいたいです。

多摩地区最大のターミナル駅!立川駅周辺の勉強がはかどるカフェをご紹介

JR立川駅 東京の多摩地域にある巨大ターミナル駅であるJR立川駅は、中央線、青梅線、南武線の3線路が乗り入れており、1日の乗客人数は約16万人と非常に多くの人が行き交いするスポットです。 ちなみに、桜凛進学塾がある駅で比・・・

サブコンテンツ