「コラム」の記事一覧(2 / 79ページ)

勉強しているのに成績があがらないのは理由があった!

毎日学校の予習復習をきちんとこなし、宿題も真面目に取り組み、中間期末テストはそれなりに点数が取れているのに、範囲が指定されていない模試学力テストになるとめっきり点数が取れなくなってしまう…というお悩みを多く聞きます。 こ・・・

音読は受験勉強の効率を上げる?音読がもたらすメリットとは?

最近注目されている「音読」という勉強法。音読を利用して受験勉強をすると勉強の効率がアップすると言われています。その理由と音読をする際のポイントについて解説していきます。

【大学受験】高3の勉強時間は?時期毎に必要な勉強時間を解説!

高3受験生の方の中でも「周りの受験生はどのくらい勉強をしているのか」「自分の勉強時間は周りから見てどのくらいなのか」気になる方もいるかもしれません。この記事では、そんな高3の勉強時間の平均、各時期毎の勉強時間などについて・・・

【勉強法】受験生必見!勉強の効率アップが狙える勉強法とは?

受験勉強をしている方、定期テスト対策をしている方、普段の勉強は順調に捗っていますか?もしかしたら今の勉強法では集中できない、効率が良くないと思っている方もいるかもしれません。この記事ではそんな方に行ってほしい勉強法を解説・・・

自宅で集中して勉強するために!正しい勉強環境の作り方とは?

自宅だと勉強できない方、いつもスマホに手が伸びてしまう方必見!この記事では自宅で集中して勉強をするための環境の作り方をご紹介します!自宅だと集中できない要因まで解説するのでぜひ参考にしてみてください!

すぐ勉強に取り掛かれる!おすすめの勉強の始め方をご紹介します

「さあ、早速勉強を始めよう!」と頭では分かっているのに、なかなか机に向かえない、気持ちが乗らない…という経験をお持ちの人は沢山いると思います。
勉強に取りかかる前の「勉強の始め方」を試し、スムーズな学習への導入を習慣化しましょう。

【今日からできる】難関大に合格した生徒が実践していた勉強法とは?

高校3年生になった方にとって、これから1年の使い方は皆さんの進路を決定するものと
言っても過言ではありません。この記事では、難関大学に合格したい皆さんに行って
ほしい勉強法や重要ポイントを解説します!

受験生の脳を食事で活性化!食事に取り入れたい栄養素を知ろう

脳が機能する上で非常に大切な事は、毎日の食事で必要な栄養素をきちんと摂取することです。特に受験生は脳を活性化させる食事を意識することで、格段に勉強効率もアップします。適切な食材や食事方法を知り、受験を乗り越えましょう!

中高一貫校在学中の方へ!中学生の間にやっておきたいこと3選

中高一貫校在学中の皆さん‼ 学校生活、楽しんでいますか? 今回は、中高一貫校在学中の人が中学生の間にやっておいたほうが良いこと、というテーマでお届けしたいと思います。高校受験がない分、大学受験向けて一気に加速!というわけ・・・

高校二年生はどう過ごす?受験のための勉強や過ごし方を解説します

女学生

受験勉強はいつからすれば良いの?高校二年生から始めるのは早い?などと思っている人はいませんか?高校三年生になった時に周りと差をつけようと思うと、高校二年生でやっておいた方が良いことがたくさんあります。今回はその勉強や過ごし方についてみていきます。

サブコンテンツ