「コラム」の記事一覧(10 / 79ページ)

大学受験英語のリスニングの効果的な勉強法、英語を聞くコツとは!?

今や大学入学共通テストでもかなりの比重を占めるようになるリスニング。リーディングよりもリスニングの方が苦手だ!と思われる方もかなり多いと思います。こちらの記事の効果的な勉強法を見ればそんな難しいイメージもなくなること間違いなしです!

【勉強集中】集中力の限界は何時間?集中力アップの方法も紹介!

受験生の方の中で勉強に対する集中力が長続きしない・・・と嘆いている方も多いのではないでしょうか。この記事ではそんな集中力が続かない原因、さらには集中力の限界はどのくらいなのか、集中力を高める方法について解説していきます。・・・

大学受験は勉強計画で決まる!志望校合格を目指す勉強計画の立て方

志望校が難関大学であるほど、効率的に勉強する必要があります。大学受験では勉強計画をしっかり立てることが志望校合格への第一歩!ここでは、大学受験に向けた勉強計画の立て方について詳しくみていきます。

問題解きおわったら、直ぐに丸付けしてますか!?丸付けが大事な理由を解説します

中高生の皆さん、そろそろ中間テストが始まる頃だと思いますが、テスト勉強は捗っていますか? ワークや問題集の宿題提出がありますよね?必死になって問題を解いた後丸つけまできちんとやっていますか? 意外と多いのが、『問題は解い・・・

長時間勉強が出来るようになる方法とは?集中力向上のコツ教えます

7受験生にもなると、1日8〜10時間の勉強が求められてきます。 この数字を見て「自分はこんなに勉強できない・・・」と自信を無くす方もいるかもしれません。 ですが、この記事で紹介するコツを行えば、誰でも長時間集中して勉強が・・・

頭のいい人が絶対に作らない勉強計画がある!知れば得する計画の立て方

頭のいい人が絶対に作らない勉強計画があるのをご存じですか?
計画はバッチリなのに、いつも計画倒れで終わってしまうのには原因があります。
もしかしたら、タブーな勉強計画を作っている可能性があるかもしれません!

勉強で覚えやすい色が知りたい!みんなが使っている蛍光ペンから分析!

受験生の筆箱の中には蛍光ペンが常備されています。
発色もきれいな蛍光ペン、色の選択次第で勉強効率を上げることが可能です!
勉強に効果的な色を知り、蛍光ペンを有効活用しましょう。

受験には不可欠?糖質にまつわるメリット、デメリットご紹介します!

受験勉強をしていると、いきなり「甘いものが食べたい」と思うことも多いかと思います。
この記事では、そんな糖質が勉強に重要な理由、糖質を摂取するメリット、デメリットまでお話ししていきます。

【どうしても勉強したくない!】その理由と気持ちの切り替え方は?

テスト勉強や受験勉強に苦労している人はたくさんいます。どうしても勉強したくないと思ってしまう理由とその気持ちの切り替え方について解説しています。勉強したくない時に読んでみてください。

朝が苦手で起きれない人必読!朝早く目覚める方法をご紹介します!

朝勉強しようと思っていても、なかなか早起き出来ずに悩んでいます、という人必読です!
朝は時間を有効活用でき、脳が最も活性化する時間帯。朝早く目覚める方法を実践して、朝勉強を習慣化出来るようにしましょう。

サブコンテンツ