計画的に勉強したい人向け!勉強の予定表の作り方とは?

カレンダー

この記事では勉強を計画的に行っていきたい方におすすめな、勉強の予定表の作り方を解説します。

予定表を作ることのメリットまで話していくので、ぜひ参考にしてみて下さい!

勉強の予定表

plan

まずはじめに勉強の予定表を使うことでのメリット、作る際の注意点について2つ解説します。

今まで作ったことが無かった人にもお勧めなので、是非ご覧ください!

予定表を作ることのメリット

まず最初に、予定表を作ることのメリットですが「目標が明確になることで、勉強へのモチベーションが向上する」といった点が挙げられます。

全くプランを立てることなしに勉強を進めていくのと、予定表を作ってから勉強をそれ通りに行うのでは効率が大きく変わり、志望校への合格の可能性にも関わってきます。

勉強は、地道にコツコツ進めていくことで成績が伸びていきます。

しかし、ただ継続すると言っても何も目標や明確な計画が無いと途中で破綻したり、勉強が受験に間に合わなくなってしまう危険性があります。

それを防ぐためにも是非予定表を作ってから勉強することをお勧めします!

無理な予定は立てない

勉強の予定表を組む際に気を付けるポイントとしては、無理な予定は立てないことを意識しましょう。

計画を立てる段階直後では、勉強を続けるやる気もモチベーションも高く、莫大な勉強量を計画してしまうことがありがちです。

ですが、あまりにも大変な勉強量だと長続きどころか、勉強に対するやる気も無くなっていくために勉強自体やらなくなってしまう危険性があります。

なので無理のない予定表を作るようにしましょう。

勉強の予定表の作り方-その1-

手帳

次に勉強の予定表の作り方を解説していきます。

まず最初に紹介する3点は、予定表を作る段階の最初のステップとして重要なポイントになるので、是非参考にしてみて下さい!

目標を設定

メリットの紹介部分で、先ほども話しましたがまずは目標の設定から行いましょう。

これから勉強を開始するにあたって、自分が今すべきことを書き出してみることが重要になります。

予定表を作っていく前に自分に何が足りないのか、何をすべきなのかを先に書いておくことで円滑に予定表を作成することができます。

例として
・学校の授業、アルバイト(ある人のみ)、用事、部活動
↑このような受験勉強と関係ないことでも全て書き出しておきましょう。これから予定を組むにあたって、これらとどうバランスを取るかがとても重要になります。
・行きたい大学、目標にしている偏差値を書き出す
・得意科目、苦手科目を書き出す
・過去問の点数等も書き出しておくと、目標が明確になります。

さらに志望校に合格するといった大きな目標だけでなく、○○の科目の偏差値を上げるなど小さい目標を設定すると良いでしょう。

勉強を行う時間帯を設定

次に重要なのは、勉強を行う時間帯です。

この際意識するのは、自分が朝型か夜型どちらなのかはっきりさせることです。

そうすることで、自分に合った勉強のリズムを作ることができます。

貴重な勉強時間を少しでも有意義にするためにも、いつ勉強をすると眠くならないのか、いつならやる気が出るのかを明確にしておくことをお勧めします。

ちなみに一般的に言われているのが、
午前に応用力が必要な数学、理科など暗記以外の科目に時間を割き、午後にそれ以外の科目を行うのが良いとされています。

というのも朝は、昨日の活動で蓄積された記憶が脳内で整理されたうえでリセットされるため、集中力がとても高まるとされているからです。

なのでクリエイティブ、ひらめきが生まれやすい朝に数学などがお勧めなのです。

しかし昼食後は特に、どうしても眠くなってしまうこともあります。

その場合は10~15分程の昼寝をしてみましょう。

そうすることで頭がすっきりした状態になり、その後の勉強にしっかり集中できるようになります。

勉強の予定表の作り方-その2-

そして次にお話しするのは、先程の予定表の解説の続きと実際に予定表を使用するときに重要なポイントです。

有意義に勉強をしたい方は必見です。

勉強時間ではなく、勉強量

昔の私を含め勉強を8時間行う、7時間行うなど時間で勉強の計画を立てている方が多くおられます。

しかしこのやり方はあまり良いやり方ではないのです。

というのも、こうなると勉強時間のみに囚われ、その内容がたいして良くないのにも関わらず「今日は8時間勉強したから」「今日は思ったより勉強できた」のように、ただの自己満足に終わってしまうことがあるからです。

なので勉強の予定を立てるために、「この参考書を3周する」「冬までにこの内容を完璧にする」のように、勉強時間ではなく勉強の量を基準にすると結果も早くついてくるでしょう。

休憩時間も予定に組み込む

受験生といっても毎日ひたすら勉強するのでは、メンタルもやる気も低下していきます。

そうならない為にも、適度に休憩時間をあらかじめ予定表に入れておきましょう。

この日は勉強が連続しているからオフにする」、「誕生日は休みにする>」のように適度に勉強をやらない日も作るとメリハリが生まれ、勉強の効率も良くなるでしょう。

継続し、改善する

そして、予定表作りで重要な点として「継続し、常に改善する」といったことを上げたいと思います。

予定表を作ったとしても続けなければ全く意味がありませんし、偏差値が一定のレベルに達しても、その上を行く勉強をしなければ勉強の成績が向上していくこともありません。

常に自分が作った予定表を見つめ直し、改善していくことでその分成績も上がっていきます。

計画倒れを避けるには?

計画的に勉強を進めたい!最初は意気込んで予定を立てるものの、計画を全うできたことが一度もない、もしくは、予定表を作ってみたものの、予定表通りにいったのが初日だけで、あとは予定表が白紙状態…という人、意外と多いのではないでしょうか。

勉強計画を立てる上で最も避けたいこと、それは『計画倒れ』です。

せっかく色々考えて予定表を書き出したのに遂行しないまま終わってしまうのでは何の意味もありませんね。

分かっているけど上手く行かない…

そんな人は以下のことを参考にしてみて下さい。何か自分に思い当たる節があれば、そこを修整していく意識をするだけで随分変わってくると思います。

その予定表は『理想』になっていませんか?

みなさんが作成した予定表、それは無理なく遂行できるものですか?

もしくは、頑張らないと遂行できないものでしょうか?

意外と気づかないでやってしまっていること、それは、『かなり頑張っている自分の理想像、もしくは、こんな事もあんな事も出来ている理想の自分を目標にしてしまってい予定表』を作っている事です。

例えば、いつもの勉強スタイルが、色んな教科に少しづつ手を出さないと集中力が続かない人だとします。その人が、『英語単語を一時間、その後英文法を一時間』という予定を立てたとしても、明らかに計画倒れで終わるであろうことは分かりますよね…。

確かに、英語を二時間集中して出来れば、かなりの語彙力がつくだろうな…という理想はありますが、それが自分にとってきちんとこなせるものなのかどうかは客観的に見極める必要があります。

予定表は、理想の時間の使い方ではありません。

自分ができる範囲を組み込むことで、毎日継続にも繋がります。

スケジュールはシンプルに

例えば、1日のスケジュール管理を表で表すとき、『睡眠』と書いた隣に『読書』と書きませんよね?

『起床』の隣に『着替え』とも書かないはずです。

予定表はシンプルに分かりやすくが一番。

勉強計画も、以下のような予定表はNGです。

 

09時〜10時 英語単語帳、文法ワーク

10時〜11時 英語問題集、長文

 

一時間のうちに、単語帳と文法、もしくは問題集と長文、といったように複数のやることが書かれています。しかも、ざっくりアバウトで、これでは一体何をやりたいのかが分かりません。

 

09時〜10時 英語単語帳10ページ〜15ページ暗記

10時〜11時 英語問題集UNIT1〜3  丸付けまで

といったように、一つの内容かつ具体的な参考書もしくは問題集のページ数を入れておけば非常にわかりやすく、やることが明確になります。

いくら予定表にやるべきことを沢山詰め込んでも、やり終えなければ何の意味もありません。

出来ないと更に計画表を見たくない心理が働きます。

シンプルに、軽く作成するのが計画倒れを避けるポイントです。

 

まとめ

今まで予定表を作ったことが無かった方にはもちろん、これまで作って勉強をしてきた方にも当てはまる事があったかと思います。

成績を上げるために今からでも予定表を作り、これを機に自分自身を見つめ直してみてはいかがでしょうか?

今はオンライン授業で通塾時間もかけずに、自宅で効率よく成績をあげる人も増えています。

桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。

オンライン授業でも、それぞれの方に合った丁寧な指導をしていきます。

自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。

もし志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思ったりしているなら、ぜひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。

また、遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?

【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

池袋校
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-14-11 小松ビル5F

サブコンテンツ