【受験勉強】一ヵ月で結果を出したい!効率を劇的に上げる勉強法とは

「一ヵ月で成績を上げたい」そう思われる方も多いかもしれません。この記事ではそんな方に是非実践してみてほしい、一ヵ月という期間をより有効活用する方法、受験勉強をしている皆さんの生活面で注意するべきこと、直前期に意識してほしいことについて解説していきます。

時間がない時にやるべき勉強法

受験期直前の皆さん、テストや模試をすぐ先に控えている方に是非お勧めなのは、
ミニマム勉強法といった方法になります。

ここで書かれているような勉強法に沿って、勉強を行えば一ヵ月という期間を無駄にせず、集中出来るようになるはずです。

ミニマム勉強法

まず「ミニマム勉強法」とはいったいどのような勉強法なのかから解説していきます。

この勉強法は、「試験日までの時間が残り少ない時」でもピンチを乗り越えることのできる勉強法になります。

ここでご紹介する「問題集は1冊に絞って勉強」「分からない問題は解答を先に読む」といった勉強法を取り入れ、皆さんも一ヵ月という期間を有効活用しましょう。

問題集は1冊に絞って勉強

問題集は何冊も行うのではなく、1冊に決めて勉強するようにしましょう。

受験期にもなると、周りの友人が参考書を様々変えている場面を目にすることがあるかもしれませんが、一冊を完璧にしないまま次の参考書に乗り換えるのは得策ではありません。

その一冊の内容を網羅していなければ、何冊買っても自身のレベルが上がることはないからです。

さらに何冊も参考書を買ったとしても心理的に、「短期間でこんなに出来ない・・・」となってしまいます。

なので受験勉強なら試験の傾向や対策を掴める実践的な過去問を選び、極めるつもりで勉強しましょう。

分からない問題は解答を先に読む

そして問題集などで分からない問題は、解答を先に読みましょう。時間がないと教科書を再び読み返す時間は取れないので、解答集に頼る必要があります。

ただテキトーに答えを見て終わりにするのではなく答えを見なくてもできた問題、
答えを見て理解した問題、答えを見てもわからない問題にそれぞれ印をつけましょう。

最初分からなくても、何周もすれば解けるようになるはずなので、印で達成感を得ることが出来ます。

テキストを読み返す場面も出てくるはずなので、そういった時は問題集と解答集で解いてから、そこで感じた疑問点をテキストで解消するといった流れで確認すると良いでしょう。

問題もわからなかった、解答解説を見ても理解ができなかった、という問題に関しては、その単元に値する教科書戻って、そこを理解するように努めましょう。

問題を解くことは出来なかったけど、解答解説を見たら言ってることが理解できた!問問題に関しては得点できるチャンス問題だ!と思って自力で解けるようになるよう解答解説を読み込みます。

これを繰り返すことで、テキストの重要な部分がだんだん分かってくるようになるはずです。

元々できている問題は飛ばしてもらって構わないので、ポイントは上記に挙げた、

◎問題も分からないし解答解説も分からない

◎問題は解けなかったけど、解答解説の意味は理解ができた

という2点です。

 

スケジュール管理、生活面も意識

次に皆さんのスケジュール管理や生活面で是非意識してほしいことについて解説していきます。

時間が無かったり、気持ちが焦ってしまうと生活面がおろそかになってしまう方も多いので、気をつけましょう。

やることはシンプルに

受験期も直前になると、気持ちもかなり焦ってくることかと思います。

さらに直近の模試で躓いていたりすると、そういった気持ちはより一層強くなります。

ですが、何事も焦りは禁物です。そのためにやることを「なるべくシンプルに」しましょう。

スケジュールを立てる時に「あれをやろう、これをやろう・・・」となってしまうと、結局何もできなかった・・・となってしまうこともあるので、
やることを極力シンプルにしてスケジュール化しましょう。

(例えば暗記系をおさらい、苦手科目や過去問で苦手な部分だけ重点的に復習などです。)

スキマ時間の有効活用

ご自分の息子3人と娘1人を東大理Ⅲに合格させた事で有名な佐藤亮子さんは、ご自身の教育で『日々の5分を拾う』という表現をされています。

スキマ時間の事ですが、わざわざ勉強時間をガッツリ確保せずとも、ちょっとした時間の復習だったり、家の壁に暗記事項の貼り紙を斜めに貼って目がいきやすく工夫をし、そのちょっと目がいった時間で覚える等々、5分を1日で沢山拾うと膨大な時間になり、その積み重ねで学習効果が高くなるというお話をされています。

一ヶ月で成果をあげる目標を立てたからには、自分の生活のなかでどのぐらいスキマ時間があるのかを一度確かめてみるのも良いでしょう。

スキマ時間がどのぐらいあって、その時間にどんなことをやったのか、メモ書きでまとめておくのも有効です。

目に見えるメモを残しておくことで、塵も積もれば山となる事を可視化でき、モチベーションも上がります。

生活習慣を良く見直す

そして生活面ですが、普段の生活習慣を良く見直しましょう。

一度皆さんに聞きますが、普段しっかり睡眠をとっていますか?ご飯をしっかり三食食べていますか?

確かに入試/模試直前にもなると心配や不安で食欲が湧かなかったり、寝付けなくなってしまうこともあるかもしれません。

ですがこういった基本的なことがしっかりできていないと、受験本番を良いパフォーマンスで乗り切ることが出来ません。

なのでしっかり栄養のある食べ物を食べて、十分な睡眠を確保するようにしましょう。

他の受験生にコンディション面で負けないように、生活習慣は良く保つことが大切です。

また、自分の勉強環境をしっかりと整えることも大切です。

机の回りに、漫画本やゲーム機が散乱していませんか?

常に参考書やノートを広げるスペースは確保できていますか?

毎日勉強環境を清潔に整えておき、無駄なものや気を奪われるものは置かない、とい心がけを意識しましょう。

やってはいけない勉強法、直前だからこそ意識すべきこと

最後に受験生がやってはいけない勉強法、受験直前に意識すべきことを解説していきます。

直前の一ヵ月前はおろか、普段の学習でもここで紹介するような勉強法は良くないので気をつけましょう。

インプットだけの勉強

やってはいけない勉強法として、特に直前期に行ってはいけないのは「インプットだけの勉強」になります。

確かに暗記は大切なことですが、実際のテストでは一問一答形式で問われることはありません。

せっかくインプット学習で得た知識を活用するためにも、普段からアウトプット型の勉強は意識しましょう。

しっかり過去問は定期的に解いて、その知識が身についているのかチェックしましょうね。

他人と比べない

そして誰かと比べることは、受験直前には御法度です。

ライバルと競うのは良いですが、比べる際は過去の自分と比べるようにしましょう。

周りと自分を比べて、自身の勉強に良い効果が生まれることは限りなくありません。

周りの成績を見て自分が下だからと言って悲観的になったり、周りと比べて勝ったから優越感を抱いたりする時間は無駄なので、比べることはやめておきましょう。

まとめ

受験期直前にもなると、気持ちも落ち着かなくなったり不安に思ったりすることがあるかもしれません。

ですがそういった時こそしっかりご飯を食べ、睡眠をとりましょう。

「受験で人生が決まる!」と考えすぎても仕方ないので、気持ちをリラックスさせて勉強に取り組んでいきましょう!

今はオンライン授業で通塾時間もかけずに、自宅で効率よく成績をあげる人も増えています。

桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。

オンライン授業でも、それぞれの方に合った丁寧な指導をしていきます。

自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。

部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、ぜひ一度桜凛進学塾にご相談ください。

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

大学受験の勉強は効率が全て!成績を上げる効果的な勉強法をご紹介!

誰でも長時間勉強できる方法とは?時間を無駄にしないコツ

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

池袋校
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-14-11 小松ビル5F

サブコンテンツ