文系の方必見!大学受験における国語の勉強法を徹底解説します!
文系の学生必見!この記事では国語の勉強法を現代文、小説、古漢の3つに分けて、それぞれ解説していきます。国語の偏差値を上げたい方、志望校合格を目指している方は是非ご覧下さい!
文系の方にとって国語は、苦手な方でも避けられない科目かと思います。ここではそんな大学受験で結果を出すための国語の勉強法について解説してきます。現代文・小説・古漢それぞれ解説するので、是非参考にしてみてください。
現代文(評論)の勉強法
それでは早速、現代文の勉強法を解説していきます。最初に紹介するのは、評論の対策になります。ここでは苦手な方が陥りがちな思考、さらには具体的な勉強法まで解説するので、ここでお話しすることを是非参考にしてみてください。
苦手な方が陥りがちな思考
特に現代文が苦手な方な陥りがちな思考、苦手な方の特徴としてまず挙げられるのは、
「文章のレベルが一気に上がっているから読めない」ことかと思います。
特に、初めて聞く言葉や難しい語彙が文中に多く含まれていると、その度に文を飛ばしながら読んでしまい、結局全体の流れ自体が分からなくなってしまうこともあったのではないでしょうか。
さらに読むスピードが遅いというのも特徴として挙げられます。
実際に得点率が安定してきても、その分かけている時間が長ければ、問題全てを解き切ることが出来なくなってしまう可能性があります。速読の為にも、解くときは常に時間を意識しながら読むことが重要になります。
評論の勉強法
それでは評論の勉強法になりますが、まず語彙力を上げることが第一優先になります。
語彙力とは様々ありますが、ここで言うと漢字の読み書きや単語の意味、さらにはその対義語や同義語などが当てはまります。
これらの知識があるだけでも、現代文の読みやすさが今までと大きく変わってくるかと思います。
そして次にすることとして、問題を解くときにこの評論の問題のテーマに作者が肯定的なのか否定的なのか見定めるようにしましょう。必ずどちらかに一貫しているはずなので、それを把握することが重要です。こうすることで文がさらに読みやすくなり、出題される問題のヒントにもなり得ます。
これらのことを意識して、問題の数をこなしていきましょう。(解き終わったら解答解説もしっかり熟読することが重要です。)
現代文(小説)の勉強法
次に、現代文の中でも小説の対策の仕方について解説していきます。ここでは、現代文のお勧め参考書も最後に紹介するので、是非チェックしてみてくださいね。
小説問題の特徴
小説問題の特徴としては、登場人物の心情について聞いてくる問題が多いことが挙げられます。
「△△の時点で、○○はどのような気持ちだったか」等、その時々の登場人物の心情についてよく聞いてくるのが特徴です。
問題を解く時には、常に場面を思い浮かべながら解くことが小説問題では重要になります。
小説問題の勉強法
最初にするべきことは、評論と同じく語彙力をつけることになります。
問題を解いて意味が分からなかった単語はリストアップして、後でまとめて確認するといった方法がお勧めです。
そして次に重要なのは、長文に慣れるということになります。小説問題は特に文章が長いので、こういった問題を読み慣れていないと、そのまま時間切れを起こす可能性があります。
先程も少しだけ説明しましたが、まずはたくさんの問題を解いて速読力をつけましょう。
そして文章を読む時に、小説内の登場人物に感情移入しすぎるのもNGです。
皆さんが感じたことが答えに結びつくのではなく、登場人物の心情が解答のキーなので、その部分を忘れないようにしましょう。(フィーリングで解くとひっかけ問題に騙されてしまう可能性があります。)
現代文の参考書
それでは、現代文の勉強にお勧めな参考書をご紹介していきます。
まずは「入試現代文へのアクセスシリーズ」になります。
基礎から応用まで学べるので、自身のレベルに沿って読解力を上げていきたい方にはピッタリです。
入試現代文へのアクセス 基本編 (河合塾シリーズ) | 荒川 久志 |本 | 通販 | Amazon
もう一冊は「現代文と格闘する」です。
こちらは現代文の解き方を三部構成で説明しており、現代文を解くために必要な知識の
インプット、さらに演習問題というアウトプットのどちらも行える点が魅力です。
現代文と格闘する (河合塾シリーズ) | 竹國 友康 |本 | 通販 | Amazon
古漢の勉強法
最後に、古文漢文の勉強法についてそれぞれ解説していきたいと思います。どちらも現代文と違って、基礎が身についていないとかなり解きづらくなるので、成績が上がらない方、上げたい方は、ここでお話しする勉強法を是非実践してみましょう。
古漢の勉強法
古文漢文共通して、基礎の部分が非常に重要になります。
まずは単語です。
単語帳は色々手を出すのではなく、一冊を決めてそれを完璧にするつもりで勉強することが重要です。
特に漢文では句形も大事なので、単語と並行して勉強しましょう。
次に文法ですが、古文では特に助動詞や敬語といった所が重要なので、その部分を重点的に学びましょう。一緒に用法まで覚えておくと問題を解く時に楽になります。
古文お勧め参考書↓
・マドンナ古文常識217 パワーアップ版
マドンナ古文常識217 パワーアップ版 (大学受験超基礎シリーズ) | 荻野文子 |本 | 通販 | Amazon
漢文お勧め参考書↓
・漢文ヤマのヤマ
漢文ヤマのヤマ 共通テスト対応版 (大学受験超基礎シリーズ) | 三羽邦美 |本 | 通販 | Amazon
・漢文句形ドリルと演習 ステップアップノート10
漢文句形ドリルと演習 (河合塾SERIES―ステップアップノート10) | 健一, 高橋, るり子, 寺田, 光順, 藤堂 |本 | 通販 | Amazon
まとめ
ここまで大学受験の国語の勉強法を評論・小説・古漢の3つに分けて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
国語は他に比べて文章を読むスピードや、語彙力などが問われる科目なので、日々のインプット、アウトプットが重要になります。
さらに毎日少しずつコツコツ継続させることも重要なので、そのことを忘れずに勉強
頑張って下さい!
今はオンライン授業で通塾時間もかけずに、自宅で効率よく成績をあげる人も増えています。
桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。
自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。
もし志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思ったりしているなら、ぜひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。
無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。
また、遠方であればオンライン授業も対応しております。
オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。
▼他の記事はこちらから▼
リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!
【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?
【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します