【勉強法】古典が苦手な方でも大丈夫!勉強方法を解説します!
受験生にとって古典の勉強法が分からない、勉強する気にならないという方もたくさんいるのではないでしょうか。この記事ではそんな古典の勉強方法や大学受験における古典の重要性、さらにお勧め参考書まで解説していきます。
古典の重要性
まずは大学受験における古典の重要性についてお話しします。
ここでは、「努力の結果が出やすい」「語彙力アップ」の2点について解説していきます。
努力した分だけ成績に出やすい
受験生にとって「古典は勉強する意味があるのか」と考えている方もいるかと思います。
ですが、大学受験において古典を学ぶことには2点の重要性、メリットがあります。
1点目は、「努力した分だけ成績に出やすい」という点が挙げられます。
というのも古典は現代文に比べて勉強法が確立されているので、勉強した分だけ高得点を取りやすい科目と言われているからです。
この下で話すような勉強方法を意識することで、今まで成績が上がらなかった方でも一気に成績を向上させることが可能なのです!
語彙力が上がる
そしてもう一つは古典を学ぶことで「語彙力」をつけることが出来るという点です。
例えば英語だったら和訳をしたり日本語を英訳する過程で、その文中の語彙を効率的に覚えることが出来るかと思います。
このことは古典の勉強においても同じなのです。
例えば漢文は書き下し文を作っていくことを通して語彙そのものや、さらに送り仮名を
学ぶことが出来ます。
このように身につけた語彙力は、古典以外にも使える勉強の基礎になるので、
これらを覚えられるのは、皆さんにとっても大きなメリットになるかと思います。
古典の勉強方法
次に具体的な古典の勉強方法について解説していきたいと思います。ここで話すような勉強法を意識するだけで、皆さんの成績も一気に向上させることが可能です!
古文の勉強法
最初に古文の勉強法ですが、まずは「単語」「文法」「背景知識」の3点が重要です。
古文ではこの3点をしっかり身につけておかないと、成績を上げることは難しくなります。
最初に古文単語の勉強法ですが、学校で渡された参考書で良いので、それを用いて頻出の単語、そして語句を覚えていきましょう。
単語帳以外にも長文問題を解く時にも音読をして、そこで出された単語を「五感」を用いて覚えていくと、より効率よく覚えていくことが出来るのでお勧めです。
次に文法ですが、まずは活用を覚えて、その次に助動詞の勉強をしましょう。
特にこの助動詞は大学受験において必ずと言っていいほど出題されるので、これらを活用とともに覚えていきましょう。さらに敬語表現も重要です。文の「主語」は誰なのか、その「目的語」は何なのか常に把握しながら文を読む癖をつけましょう。
「背景知識」も古典の勉強において非常に重要です。当たり前ですが、今と昔では常識が変わっています。そういった点がずれていると、問題を解くときに登場人物の心情に立って物語を読むことが難しくなるので、これらの時代背景もしっかり勉強していきましょう。(この時、古典の資料集を読むのが良いでしょう。)
漢文の勉強法
次に漢文の勉強法に移りたいと思います。漢文は「語彙」「句形(先程の文法に当たる)」「訓読力をつける」、この3つの学習が重要です。
語彙は最初に覚えていきましょう。
特に重要語句と再読文字(一文で二度読む特殊な文字 ex未・将・当・・・・等)は必須なので、スキマ時間を有効活用して勉強をしましょう。
次に句形ですが覚える句形が少し多いので、語彙の勉強と同時進行で行っていくことをお勧めします。
中でも「否定形」「疑問形」「反語系」「使役系」「受身形」「仮定形」は重要なので、その部分を重点的に勉強していくことをお勧めします。
ある程度これらを覚えてきたら、訓読力をつけることが大切になるので、書き下し文を作る練習をしていきましょう。音読をすることで訓読力をつけていくことが可能なので、是非行いましょう。
お勧め参考書
最後に、古典の勉強をする時にぜひ使ってほしいお勧め参考書を2冊ご紹介していきます。ここまで話してきた勉強法にも活かせる参考書なので、気になった方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
マドンナ古文単語
最初にご紹介するのは、「マドンナ古文単語」です。
こちらの特徴としては、一つ一つの単語に対する解説が詳しくされているので、理解しながら暗記をすることが出来るという点になります。
古文常識の学習も行うことが出来る、まさに一石二鳥の参考書なので、古文の単語帳を探している方にもお勧めです。
マドンナ古文単語230 パワーアップ版 (大学受験超基礎シリーズ) | 荻野文子 |本 | 通販 | Amazon
漢文ヤマのヤマ
次にご紹介するのは、「漢文ヤマのヤマ」です。
こちらは解説がとても丁寧でインプットもしっかり出来ますし、さらに問題演習もそのまま出来るようになっているので、インプット・アウトプットを両方出来るという魅力があります。しっかり漢文を1から勉強していきたい方、試験前に基礎の総仕上げをしたい方に、とてもお勧めです。
漢文ヤマのヤマ 共通テスト対応版 (大学受験超基礎シリーズ) | 三羽邦美 |本 | 通販 | Amazon
まとめ
ここまで古典を学ぶ重要性、勉強方法、さらにお勧めの参考書まで解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
最後にここまで話したことのまとめとして、
重要性
①勉強すればするほど、成績に繋がりやすい
②他の科目にも活かせる語彙力が上がる
勉強方法
古典:単語、文法、背景知識を学ぶ
漢文:語彙、句形、訓読力をつける
お勧め参考書
マドンナ古文単語 マドンナ古文単語230 パワーアップ版 (大学受験超基礎シリーズ) | 荻野文子 |本 | 通販 | Amazon
漢文ヤマのヤマ 漢文ヤマのヤマ 共通テスト対応版 (大学受験超基礎シリーズ) | 三羽邦美 |本 | 通販 | Amazon
ここまで話してきたことを実践して、古典を皆さんの得意科目にしていきましょう。
桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。
自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。
もし志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思ったりしているなら、ぜひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。
無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。
< p class=m10-b>また、遠方であればオンライン授業も対応しております。
オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。
▼他の記事はこちらから▼
リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!
【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?
【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します
タグ:勉強法