消防士になりたい!求められることや適性について解説します!

消防士」の仕事は小さい時に一度は憧れたことがあるのではないでしょうか?

消防士は人を助けることが出来てとても素晴らしい仕事ですよね。

そのような消防士になるためにはどのようなことが必要なのでしょうか?

向いている人の特徴や必要なことについて解説していきます。

消防士にはどのような仕事があるの?

消防士は火事の時に火を消すことだけが仕事ではありません。

それではどのような仕事があるのでしょうか。

一緒に見ていきましょう。

消火活動

まずは消火活動ですね。

火災の通報を受けて現場にいち早く出動し火災現場からの出火をくい止めると同時に、
現場や近隣などからの人命救助を実施します。

消火活動では危険のともなう状況が続くため、
周辺の見物人を安全な場所へ誘導したり消火の妨げとなる現場の障害物を取り除いたりすることも重要な任務となります。

救急活動

119番通報を受けて、交通事故をはじめ、一般事故によって怪我を負った人、
また急病人に対して応急手当を施し医療機関に搬送する任務です。

救急車には3人が乗車し、うち1人は「救命救急士」の国家資格を持つチームで動くのが一般的です。

救助活動

災害現場などで人命を救助する任務です。

火事、交通事故、山の崩落地などがおもな活動現場となります。

火災現場では逃げ遅れた人を救助し、交通事故の現場では車に閉じ込められた人を助け出します。

山の崩落現場ではがけ崩れで生き埋めになった人、
土砂の下敷きになった車両から人を助け出すことが任務となります。

防災活動

火災が起きないように啓蒙活動を行います。

災害を未然に防ぎ、被害を最小限にくい止めるために必要不可欠な任務です。

万一の事態に備えて、地域住民の防災に対する意識を高めると同時に、
基本的な行動や避難経路を知ってもらうため、自治会などを中心に消火器や起震車などを活用して初期消火・身体防護・救護・救出などの訓練や指導をおこないます。

小学校などで防災訓練を行うこともあります。

予防活動

建物の防火上の安全性や消防用設備等の設置について、
現場の実状を厳格に審査・検査し、その結果に基づく指導を行う業務です。

工事中や俊工時には実際に建築現場に出向き、
施工状態を確認したり、防火に対する基準を満たしているかなどを厳しく検査します。

消防士になるには何が必要?

それでは消防士なるにはどのようなことが必要なのでしょうか。

一つずつ順を追ってみていきましょう。

公務員試験に合格しなければならない

日本の消防士は国の機関である消防庁や地方自治体の組織である消防本部や消防署に所属しなければなりません。

そのためには、各自治体ごとに行われる消防士採用試験を受けて合格しなければいけません。

筆記試験と体力試験がある

消防士の試験は筆記試験と体力検査からなります。

筆記試験では、一般的な公務員試験と同様に英語や文章読解などを中心に様々な科目の問題が出題されます。

体力試験では、反復横跳びやシャトルランなど高校の体力テストで行うような種目を競います。

試験合格後消防学校に通わなければならない

試験に合格し、消防士として採用されるとまずは半年間消防学校で訓練を積むことになります。

消防学校では消火作業や救急法など消防士として働く上で必要なことを座学と実際の訓練をあわせて習得します。

厳しい体力トレーニングもおこなわれます。

半年間の研修を終えると各消防署に配属され消防士として働くことになります。

消防学校在学中は自治体から給与や手当は支給されるので収入面を心配することなく研修することが出来ます。

消防士に向いている人とは?

では、消防士に向いている人とはどのような人なのでしょうか?

適正について解説します。

ハードな仕事にも耐えられる体力を持っている

消防士は通報を受けるとすぐに出動しなければならないので、
食事中や睡眠中であっても中断して現場へと急行しなければなりません。

さらに火災による出動の場合は防火服や酸素ボンベなどを着用する必要がありますが、
その重さは20㎏以上になるといわれています。

火災現場では1000度以上の高温のなかで消火・救出活動を行うなど想像以上に消防士の仕事はハードです。

冷静な判断が出来る

消防士が出動する現場は緊急事態の時ばかりです。

そのため迅速かつ適切な判断が求められます。

現場の状況に動じることなく冷静な判断を下すことがとても重要になるので、
消防士には冷静な判断力が必要だと言われています。

正義感や使命感を持っている

消防士の仕事は常に危険と隣り合わせなので、安易な気持ちで目指しても消防士としての仕事は務まりません。

現場によっては自らの命を危険にさらすこともありますし、
実際に人命救助のために命を落としている消防士もいます。

消防士はどんな状況でも市民の命を救うことが仕事なので、
しっかりと職務を全うできる正義感があることや使命感をもって仕事に取り組めることが必要であると言えるでしょう。

消防士になるには―まとめ―

消防士の仕事や消防士になるために必要なこと、適性についてみてきました。

消防士には高卒でもなることは出来ますが、大卒で消防士になるほうが給料が良いです。

初任給も大卒の方が高くなっています。

また、昇進にも大卒の方が有利に働くことが多いようです。

そのためにも大学に進学してから消防士を目指すという方が後々のことを考えると良いでしょう。

公務員試験対策のための講義を開講しているような、
公務員試験対策が充実している大学に進学することがおすすめです。

志望校が決まれば効率よく勉強し、合格を勝ち取らなければなりません。

そのためには自分に合った勉強法を見つけ、そのコツを身につける必要があります。

桜凛進学塾では、このように成果が上がる勉強の仕方を、生徒さん一人一人に合わせて丁寧に指導しています。

部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、
ぜひ一度桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。

もし遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、
教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

池袋校
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-14-11 小松ビル5F

サブコンテンツ