【明日からできる】実際に難関大に合格した生徒が実践していた勉強法
これから高校3年生になる方、すでに高校3年生を迎えた方の中には、難関大学を志望されている方も多いかもしれません。
ここではそんな難関大学に合格するために行うべき勉強法、偏差値を上げる方法まで解説していきます。
難関大に受かる人の行動パターン
それでは始めに、難関大学に受かる方の行動パターンについて学んでいきましょう。
彼らの行動パターンを受験勉強に取り入れて、皆さんも難関大学に合格しましょう!
スケジュール管理
難関大学に受かる方は、自分が「この時期までにこの参考書を終わらせる、その頃にはどれだけ偏差値が必要なのか」ということを含めたスケジュールを作って日々勉強しています。
下記でも話しますが、成績を上げるためには自分の得意分野や苦手分野を知ることが不可欠になります。
自分の能力を知ったうえで、今何を行うべきなのか考えたスケジュールを自分に課していくことが重要になるのです。
メリハリをつけた生活
さらに難関大学に受かる方は、メリハリをつけた生活というのも欠かしていません。
特に大学受験対策は長期戦になるので、バテないためにも適度な休憩やリフレッシュも上手にとっていく必要があります。
・勉強する時は、マンガやスマホといった自分の誘惑になるものは視界から取り除いておく
・一日のこの時間は何でも好きなことをしていい時間にして、それ以外は勉強だけに集中する
といったメリハリをつけたルールを作ると、長い受験生活も乗り越えることができます。
目安の勉強時間
難関大学に受かるために必要な勉強時間とは一体どれくらいなのでしょうか。
皆さんの聞き馴染みのあるMARCH、関関同立といった大学の合格者は
平日:7時間~
休日:10時間~
の勉強を行っています。
これまであまり勉強をしてこなかった人はやはりこの時間、もしくはこれ以上の時間を勉強にかけていく必要があります。
合格するための勉強法
それでは難関大学に合格する勉強法とは一体どのようなものなのか、解説していきたいと思います。
ここでは暗記系科目、英語、数学の勉強法をそれぞれ解説するので是非参考にしてみて下さい。
暗記系の勉強法(単語学習・社会系科目)
英単語や古文単語、または社会系の科目は暗記が重要になります。
皆さんにお勧めしたいのは、スキマ時間の有効活用です。
特に一学期は定期テスト対策や部活があったりと、なかなか受験勉強に時間をかけられない方も多いかもしれません。
そういった方は特に通学途中の電車・バスの中、授業の合間の休憩時間等に友達と問題を
出し合ったりなど、スキマ時間を有効的に使うことがお勧めです。
最近ではお風呂にも持って行ける参考書(防水)などもあるので、それを使ってみるのも良いですね。
英語対策
大学受験で最も重要と言ってもいい科目は、英語です。
まずは文法と単語に力を入れましょう。
文法ですが、一冊を完璧にするつもりで勉強していきましょう。
特に勉強した内容を友達に解説できるくらいを目標に、まずは知識のインプットからになります。
一日一日それぞれの単元毎に勉強を行い、その度に基礎問題を解いてみましょう。
アウトプットも逐一入れていくことが重要です。
英単語ですが、まずは全体を軽く通すことが重要になります。
早く知識をつけるためにも、なるべく何度も何度も繰り返して復習を重ねましょう。
最初の周、2周目で分からないのは仕方なく、5周目6周目で覚えられるようになっていれば良いので、焦ることなく周回させましょう。
ある程度これらの知識がついたら長文、志望大学の過去問に移っていきましょう。
▼英語についての関連記事はこちらから▼
40時間で偏差値を10上げる!英文解釈の技術100の勉強方法
【最新版】英単語基礎固め!短文で覚える英単語1900の効果的な使い方
【最新版】高校英語の超基本!英語の構文150の効果的な使い方
【最新版】英語長文ハイパートレーニングレベル2の効果的な使い方
【英単語】効率的な成績アップのために!絶対にやってはいけないこと3つ
【英単語】もう迷わないでいい!大学受験におすすめの教材ー中学レベル編
【英単語】もう迷わないでいい!大学受験におすすめの教材ー高校レベル編
数学対策
数学対策として、まずは問題を解くことが重要です。
合っていても間違っていてもその後に解答解説をしっかり読みましょう。
間違っているならどこから間違えたのか、合っていても途中式は合っているのかしっかり確認しましょう。
この見直しを怠っていると、いつまで経っても数学の力はつきません。
基礎問題から始めて解法がしっかり身に付いたと感じたら応用・過去問題に移りましょう。
▼数学についての関連記事はこちらから▼
【数学】大学受験への勉強法!おすすめの教材と勉強ペースとは?
【数学】大学入試への勉強法!チャート式を攻略するための効果的な使い方①
【数学】大学入試への勉強法!チャート式を攻略するための効果的なやり方②
偏差値を上げるには
最後に、偏差値を上げるためにぜひ行ってほしいポイント2つを解説して終わりにしたいと思います。
偏差値を60以上にしたいと思っている方には特に重要になります。
基礎固め
やはりどの科目に通じて言えるのが、基礎固めが重要であるということです。
英語などは特に英単語や英文法、英語長文でも基礎レベルが完璧になっていれば偏差値60くらいには辿り着いているはずなので、そうでない方は基礎レベルから勉強していきましょう。
出来ている部分、得意な科目はやり直す必要はないので、模試や定期テストで感じた自分の苦手分野の基礎を徹底的に洗い直しましょう。
苦手分野を把握する
先程もお話ししましたが、偏差値を上げたいのなら苦手科目、苦手分野に専念するのが最も効率的です。
得意としている科目でも苦手な分野はいくつかあるはずなので、その部分に力を入れ同じミスをしなくなるまで、勉強しましょう。
苦手科目は心理的に辛いかもしれませんが、偏差値を上げるためにも頑張りましょう。
難関大学合格者の声
実際に難関大学と言われる大学の合格を手に入れた合格者に話を聞いてみると、共通している事がありました。
それは
『シンプル』であるということです。
難しいことや複雑なことを特別に実践しているわけではありません。
何人かの声をご紹介しますので参考にしてください。
慶應義塾大学合格A さん
学校の自習室を利用し、その日の復習はその日のうちに必ず終わらせてから学校を出る、ということを徹底していました。
復習は合格力を上げるためには非常に大切で、その日に行った復習は一週間後、一ヶ月後繰り返すことによって定着するんだ、ということを実感しています。
東京大学合格Kさん
まずは焦らずに基礎固めに徹しました。
基礎は他の受験者も手堅く取ることが出来る問題で、そこを落としてしまうのは非常にもったいない。
基礎は二次を受けるにあたっても確固たる土台になります。
焦って難問ばかりに手を出してもいずれ後戻りになるなら、今のうちに基礎の定着に力をいれましょう。
早稲田大学合格O さん
分からなかったら直ぐに塾の先生に質問をしていました。
暗記すれば大丈夫と思っていた世界史も、塾で先生に質問をしていると、たかが暗記と考えていた自分が恥ずかしくなりました。
正しい勉強方法は自分では見えづらいものです。
困ったら直ぐに助けてもらえるよう、塾の先生を頼りました。
自ら勉強パターンをルーティーン化する
例えば、学校でその日の授業はその日に復習する、とか、帰宅してからの勉強計画が一週間分できていてそれを淡々とこなす等といったように、毎日自分の過ごす時間の中に勉強を習慣化することが大切です。
上記合格者声読んで頂けるとお分かりの様に、毎日同じことを繰り返す→それを継続できる力が合格に繋がっているのが分かります。
◎学校帰りに塾に必ず立ち寄り毎日一時間だけでも勉強することが習慣化されている。
◎学校に残り、その日の復習をすることが習慣化されている。
◎朝学習が定着している
何でも構いません。勉強時間確保を自分に課してみましょう。
そしてそれを継続する努力をしましょう。
まとめ
難関大学に合格するためには、やはり日々の勉強の継続が重要になります。
なので勉強をルーティン化させ、この記事を見た今からでも勉強を行いましょう。
難関大学への道は、決して楽ではありませんが、しっかり勉強を積み重ねたならきっと大丈夫です。
後で後悔しないためにも、日々の勉強を無駄にせず全力で行いましょう。
今はオンライン授業で通塾時間もかけずに、自宅で効率よく成績をあげる人も増えています。
桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。
オンライン授業でも、それぞれの方に合った丁寧な指導をしていきます。
自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。
部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、ぜひ一度桜凛進学塾にご相談ください。
無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。
タグ:勉強法