古典の勉強って何をすればいい?古典がすぐに得意になる勉強方法ってなに!?
国語の中でも古典が特に苦手、この科目だけ全然解けない・・・と感じている方も多いかもしれません。
この記事では、古典・漢文に苦手意識を持ってしまう原因や、成績を一気に上げる勉強方法までご紹介していきます。
古典に苦手意識を持つ原因
それではまず、古典という科目に苦手意識を持つ方にはどのような原因があるのでしょうか。
ここから話す3つのどれかに当てはまっていないか、セルフチェックしてみましょう。
古文単語・文法など基本知識が無い
まずは古文・漢文単語、文法や句法などの基本的知識が無いことが挙げられます。
もしかしたら皆さんの先生もおっしゃっていたかもしれませんが、「古典は外国語」です。
元々は日本の知識と考えていると、多くの問題を誤答してしまいます。
なので英単語のように古典でも単語などの知識は勿論必要ですし、文法といったそれぞれのルールも覚えなければなりません。
後でもお話ししますが、古典が得意になりたいならこの知識は最重要です。
問題に慣れていない
さらに問題を解くのに慣れていないと、覚えた単語や文法などの知識を活用することはできません。
これらの知識はアウトプットを行うことで皆さんの力になっていくものなので、演習を行うことが重要です。
古文漢文どちらも演習を繰り返し、自分のものとしていきましょう。
読解力が無い
古典は国語の一分野なので、もちろん読解力も必要になってきます。
現代文などでも必要とされる読解力は、古文・漢文の問題を読む時でも同程度要求されるので、物語を読んで内容を理解する力は鍛えなければなりません。
ですが現代文に比べて文章はそんなに多いわけではないので、かなり早いスピードで読まなければダメ!ということはありません。
古文の勉強方法
それでは、次に具体的に古文はどのような学習をする必要があるのか、その勉強方法について解説していきます。
この勉強方法を意識するだけで今までより大きく成績を上げることが出来るようになるはずです!
まずは基本単語、文法のインプット
先程も少しお話ししましたが、まずは古文単語、古典文法といった基礎知識は完璧にする必要があります。
これらインプットはこれからの問題演習でも不可欠なので、今この記事を見た直後にでも始めましょう。
古文単語は学校で使っている単語帳で構わないので、何度も何度も繰り返して暗記しましょう。
文法も学校指定の参考書で構いませんので、敬語など使用頻度の高い分野から勉強していきましょう。
ページ数毎に勉強するのではなく単元毎に勉強すると、きりが良くなるのでお勧めです。
問題集を繰り返す
ある程度知識が身に付いてきたなと思ったら、問題演習に移行しましょう。
繰り返しますが、特に古典はインプットだけしても成績は伸びません。
問題演習をひたすら何度も繰り返していくことで、次第に読めるようになってくるので、「インプットの後は必ずアウトプットを行う!」と覚えておきましょう。
その演習を解く毎に、解答解説はしっかり読んでどこが間違っていたのか、解答の根拠は何だったのかも確認することも重要です。
主語を常に意識
次に問題を解く時に意識してほしいのが、主語を常に意識して問題文を読むということです。
古文という単元は、他の科目に比べて主語が良く省略されている科目です。
なのでそれぞれの文の主体は何なのか、この行為をしているのは誰でその受け手が誰なのか、明らかにしながら読んでいかなければなりません。
現代語なら意識していなくても「○○をしているのはこの人だな・・・」と分かりますが、古典では主語を間違えると、その問題文全てを勘違いして読んでしまうといったことになりかねないので、確実に主語は意識して読むという癖をつけるようにしましょう。
漢文の学習方法
最後に、漢文の勉強方法についてお話しします。
特にこの科目は覚える単語や句法はかなり少ないので、早めから勉強しておくと後々かなり楽になり、お勧めです。
句法をインプット
まずは句法のインプットから始めていきましょう。
古文と違って漢文は完全に外国語ですので、漢文で使われている句法を覚えることは必須になってきます。
この句法はなんと15~20個ほどしかなく、入試対策での学習量としても他の科目に比べて相当少ないと言えます。
なのでこれらの句法は完璧に暗記していきましょう。
読解力を上げる
先程の古文の学習方法として、読解力を上げることも重要です。
句法がある程度理解できるようになったら、漢文を実際に読む練習を始めましょう。
漢文にはさらに訓読と書き下し文という概念もあるので、これらも解けるようにする必要があります。
これらの意味ですが、
訓読とは、もとの漢文に日本人が訓点をつけ日本語の文と置き換えて読んでいくといった方法です。
書き下し文は、漢文にひらがなを交えて文語文に変えたものを指します。
一般に入試に出てくる漢文の単語はそこまで難しくはないので、この訓読や書き下し文は問題をこなしながら習得していきましょう。
音読が重要
最後に漢文は音読が重要です。
この音読の癖をつけることで、漢文がスラスラ読めるようになっていきます。
実際に声を出し、返り点など基本事項を意識しながら読む練習を習慣として行なっていきましょう。
古典勉強方法お薦め動画
実際に古典の勉強法実践し、結果を出している紹介動画が多数YouTubeにアップされています。
いくつかセレクトしてご紹介しますので参考にしてください。
最短攻略 夏までにやるべき勉強法&オススメ参考書
古文単語を覚えるのに重要な二つのポイント
【一冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本】
まとめ
先程もお話ししましたが、英語や日本史・世界史などに比べて古典という単元は覚えることが少ないので、あまり労力がかからない単元と言えます。
ですが、知識が無いと問題を読むことすら難しい科目なので、なるべく早いうちから学習を始めるようにしましょう。
読解力、基礎力共につけることが得意になるための秘訣なので、これまでお話しした勉強法を是非取り入れて頑張ってください!
今はオンライン授業で通塾時間もかけずに、自宅で効率よく成績をあげる人も増えています。
桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。
オンライン授業でも、それぞれの方に合った丁寧な指導をしていきます。
自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。
部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、ぜひ一度桜凛進学塾にご相談ください。
無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。
▼他の記事はこちらから▼
リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!
【勉強法】現代文の勉強って何をすべき?勉強の仕方と注意点ってなに??