受験勉強でスランプに陥ったらどうしたらいいの?対処法教えます!

悩んでいる人

受験生の皆さん、勉強をしていて、スランプに陥ったことはありませんか?
あるいは今、一生懸命勉強しているのになかなか成績が上がらない…という方もいるかもしれません。

実は受験勉強において、スランプはよくあることです。

だからこそ、対処法を知ってうまく勉強を進めていきたいものですよね!

今回はそんなスランプへの対処法について紹介していきます!ぜひご一読ください!

スランプに陥る原因とは?

受験勉強のスランプは、誰もが経験するものではありませんが、陥る人は多いです。

では、スランプに陥るのにはどのような原因があるのでしょうか?

ここでは、様々なスランプの原因のうち、よくある3つの例を紹介します。

ストレス

ストレス

一つにはストレスが挙げられます。

勉強が好き、楽しい、と思っている人でも、受験勉強では勉強する量が多く、その中にはあまり好きではない、やりたくない科目もあるのではないでしょうか。

そんなときは嫌でも受験に必要だから我慢して勉強する、という状況になりますよね。

また、好きな科目でも毎日長時間勉強を繰り返していたら、嫌になることもあるかもしれません。

このような状況下では、ストレスを感じることは無理もありません。

勉強でストレスを感じると、不安や焦りを感じて、勉強内容のインプットがうまくできなかったり、やるべきポイントが分からなくなったりすることに繋がります。

よって、ストレスはスランプを招く要因となるのです。

飽き

二つ目には、勉強への飽きが挙げられます。

知識を定着させるためには、一度勉強したことを復習したり、練習問題を何度も解いたりすると思いますが、同じ内容の勉強を何度も何度も続けていると、飽きてしまうことはよくあると思います。

勉強に飽きると、勉強へのモチベーションの低下を招いてしまい、集中して勉強に取り組むことがだんだんできなくなってしまいます。

こうして勉強の質が低下すると、成績も伸びなくなり、スランプの状態に陥ることになってしまうのです。

コンディション不良

三つめは、コンディション不良です。

受験勉強をしていると、焦って夜遅くまで勉強をしたり、食事をおろそかにしてしまったり、いつも勉強ばかりで運動をしなくなった…という人も多いのではないでしょうか?

このような状態では、睡眠不足や栄養不足、運動不足になり、疲れが取れなかったり、勉強していても集中が続かなかったり、頭がよく働かずにミスをしたりすることに繋がってしまいます。

ゆえに、コンディション不良もまたスランプに陥る原因を作ってしまうのです。

スランプに陥りやすい人の特徴

スランプに陥りやすい人の特徴があるのをご存知ですか?

傾向があるので、自分が当てはまるかどうか振り返ってみましょう。

完璧主義

何でも隅から隅までやらないと気がすまない、テストも100点じゃないといけない…

完璧に出来ていないと自分を否定してしまう傾向がある人は完璧主義と言われますが、常にパーフェクトを求めてしまい、それが継続して達成出来ないとつまづいてしまい、スランプに陥る確率が高くなってしまいます。

自分のやり方にこだわる

自分のやり方が確立していると、他人のアドバイスが耳に入ってこない傾向があります。

例えば、学校の先生や塾の講師が『こういうやり方がおすすめだよ』と助言してくれているのに試そうともしないで流してしまう、これをやってしまいがちな人は注意が必要です。

周りの人がみえていて自分には見えていない客観的な勉強の進捗をアドバイス貰えたら、素直に聞いてみると良いでしょう。

マイナス思考

例えば、模試の成績が悪かったとしましょう。

淡々と間違えを直して次に活かそうとする人と、『なんでこんなに出来ないんだろう…』と悲観し、次の模試のイメージも悪くなり、恐怖にすら感じてしまう人では、スランプの程度も違ってきます。

マイナス思考の人は他の受験生よりも失敗に敏感で、どんどん自分を追い込んでは不安に陥っていきます。自分が気づかないうちにスランプの渦に巻き込まれてしまうのです。

もしスランプに陥ったら…

悩んでいる人

それでは、もしも受験勉強でスランプに陥ってしまったら、どうすればいいでしょうか?

スランプ状態のときは、まず、勉強方法を変えるなどの具体的な方法を考えるよりも、メンタルからしっかりと向き合うことの方が重要になります。

スランプをポジティブに捉える

まず、一つ目は、スランプをポジティブに捉えることです。

スランプは多くの人が経験することです。

志望校に合格した先輩たちや、周りの友達の中にも、スランプを経験した人や、現在スランプに陥っている人はきっといるはずです。

スランプに陥って落ち込んでいるよりも、自分一人だけではないと思うことによって、不安な気持ちや焦りが和らぎ、前向きな気持ちになります。

スランプを肯定し、ポジティブな気持ちをもって勉強することで、ストレスや不安にも打ち勝つことができるでしょう。

自分の状態を分析する

二つ目は、自分の状態を分析することです。

前述したように、スランプに陥るときは何らかの原因があります。

成績がなかなか上がらないと、焦りから闇雲に勉強に打ち込みたくなりますが、ここは一度立ち止まって、何が原因なのか、自分自身、そしてこれまでにしてきた勉強と向き合って、じっくり考えてみましょう。

上で挙げたような原因や、その他にも分かったと思っていたが分かっていなかった部分があったとか、自分のミスの傾向など、なにか気づきがあるはずです。

その気づきを活かし、改善をしていくことで、スランプからの脱却へと進むことができます。

スランプへの対処法

最後に、スランプへの対処法について、詳しく見ていきましょう。

スランプにしっかりと向き合い、メンタルを整え、かつ対処をしていけば、スランプは克服可能です!

学習環境を変えてみる

一つ目は、学習環境を変えてみることです。

上で述べたように、スランプを作る原因の一つには勉強への飽きがあります。

今の勉強に飽きていて、集中して勉強できていなかったり、やる気がでなかったりする、と感じている方は、一度思い切って学習環境を変えてみましょう!

今までの学習環境をリフレッシュすることで、いつもよりも勉強のやる気がアップしたり、集中できるようになったりするかもしれません。

また、変える前よりも変えた後の方が自分に合っている、という発見にもつながるかもしれませんね!

息抜きをする

二つ目は、息抜きをすることです。

上述したように、受験勉強にはストレスがつきもので、ストレスがたまると不安になったり、勉強がうまくいかなくなったりします。

ゆえに、ストレス発散のための息抜きを受験勉強の合間に適宜入れることは、非常に効果的です!

たまには勉強の休憩として、友達と談笑したり、自分の趣味に打ち込んだり、好きな音楽を聴いたりして、息抜きを入れるように意識しましょう。

ストレスと上手に付き合って、スランプを乗り越えましょう。

コンディションを整える

三つめは、コンディションを整えることです。

上述したように、コンディションをしっかり整えることは、勉強のパフォーマンスに大きく影響します。

睡眠を十分にとり、食事も一日三食、栄養のバランスのいいものをとることを心がけましょう。

また、体を動かすことで、リフレッシュできるだけでなく、脳を刺激することもできるので、休憩の際に軽くウォーキングやジョギングを取りいれてみるのも効果的です。

まとめ

開放された人

いかがでしたか?少しでも参考になれば幸いです。

スランプに陥ると、不安や焦りを感じがちですが、ポジティブに捉え、自分自身の課題と向き合っていくことで、乗り越えられるはずです!

スランプに打ち勝ち、受験を乗り切りましょう!

とは言っても、成績がなかなか上がらないと、自分でどうにかしようとしてもなかなかうまくいかない時や、誰かに相談したい時もありますよね。

また、入試が迫ってきている受験生の皆さんのなかには、限られた時間で効率的に勉強するにはどうしたらいいか知りたい、という方もいるのではないでしょうか?

実は、桜凛進学塾には通常の対面での授業の他にも10年以上のオンライン授業のノウハウがあります!

オンライン授業では個別指導を行い、生徒に応じたきめ細かいサポートを提供しています。

また、オンライン授業を取り入れることで、新型コロナウイルスやインフルエンザなどに感染するリスクを心配することなく、勉強に集中できます。

成績が伸び悩んでいる方や、勉強方法について相談したい方は、
ぜひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。

桜凛進学塾で、効率的に勉強し進路の幅を広げる、「勝ちグセの付く勉強法」を身につけませんか?

どうぞお気軽にご相談ください!

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

池袋校
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-14-11 小松ビル5F

サブコンテンツ