物理の勉強法4つのポイント

理科社会の受験勉強は高3になるまでしてこなかったよー、
そんな受験生もすくなくないかと思います。
実際、高3になるまでを英語数学に使い、
高3になってから理科社会を始めるというのは、
正しい戦略なので、そんなに気にすることではありません。

……とはいうものの、一年行かないくらいの時間で、
しかもその他の科目との兼ね合いを考えながら、
完成させるというのは、一筋縄ではいかないことです。

そこで、物理を効率よく勉強できるようにするポイントをあげていこうと思います。

point1.力学を完璧にしよう

熱力学も電磁気も、基本には力学があり、
また、力学との複合問題もありますので、
まず力学から勉強しましょう。

力学の勉強方法

図を書いてかかる物体にかかる力を全て書き出せる、
運動方程式を図を見ながら書くことができる、
運動方程式から、その後の運動を計算できる、
これが力学のすべてです。上の3つのことが完璧にできるようになりましょう。

point2.公式を意味ごと覚える

細かい公式をたくさん覚えるのではなく、
完全に使える公式をつくっていきましょう。
たとえば力学で言えば、運動方程式との関係性で公式を理解するということです。
(理系ならば、微積を絡めて理解するのは必須です。)

意味を理解せずにただ式として覚えても、
どこでなんの式を使っていいのかわからなくなります。

point3.図を書きながら考える

問題集で問題を解いているときはもちろんですが、
教科書、参考書などで、基礎を学んでいる時も、
図を書いてみて、何を言われているのかを図の上で理解しましょう。
物体とそれにかかっている力をすべて書き出したうえで、
その後の物体の動きを想像するということです。

point4.問題集は少ない種類を繰り返せ

物理は、見た目は違うけれど、
基本となること、すべきことは同じという問題がたくさんです。

なので、いろいろな種類の問題集に手を出すのではなく、
「これだ」と決めた問題集を完璧にすることが大切です。
見た瞬間に、問題の状況が図として把握できて、
どうとくのかわかる、というふうになるまでやり込みます。
※ただし、丸暗記しろということではないです。図を書いて理解するという作業は忘れないでください。

1.力学から勉強する
2.公式は意味ごと理解して覚える
3.常に図を書きながら考える
4.一つの問題集を繰り返し解く
以上のことに気をつけて効率よく勉強しましょう。

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

池袋校
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-14-11 小松ビル5F

サブコンテンツ