【数学】2020年度版!出題傾向と参考書から見る一番シンプルな東大・京大対策
前回は、
【数学】問題集の順番とやり方を解説!一番シンプルな二次試験対策を
お伝えしました。
今回は、これに引き続き、
さらに東大・京大のトップレベルの入試合格を目指す方々へ向けての
数学の対策をお伝えしていきます。
合格点を取るための勉強法について、
おすすめの参考書や順序を紹介します。
➀東大・京大と国立医学部入試の違い
②傾向と参考書で見る東大・京大の数学対策
➀東大・京大と国立医学部入試の違い
まずはじめに、
同じく「トップレベル」といわれる医学部の入試問題との
違いを確認しておきましょう。
東大・京大は、
理系であっても1A2Bのほうがメインに出題されますが、
それに対して国立医学部は、
大学にもよりますが、数3メインに出題されることが多いです。
出題の5問中3問が数3から作られる、という大学も少なくありません。
そのため、
勉強時間の比率としては東大京大志望の場合は
数1A2B:数3が2:1くらい、
医学部志望の場合は
数1A2B:数3が1:2から2:3くらいの割合が好ましいと思います。
②傾向と参考書で見る東大・京大の数学対策
最近の東大・京大の出題傾向
最近は特に、
解法を暗記だけしておけば解けるような出題を嫌う傾向が強いです。
問題集をやり込んで問題のパターンを覚えるだけでなく、
それぞれの分野の原理原則や概念をしっかり理解しておかないと、
解けない問題が多いのです。
そのため、ただ量をこなすのではなく、
どういった着眼点や発想を持てば
それぞれの解法をうまく使って答えにたどり着けるのか
ということを、自分なりに理解しアウトプットできる力が必要になります。
おすすめの問題集・数1A/2B
おすすめの教材としては、
『新スタンダード演習』
『やさしい理系数学』
などが挙げられます。
『新スタ演』のほうが入試に実践的な解法をどんどん覚える問題集、
『やさしい理系数学』のほうが数学の概念や原理原則の理解を深める問題集、
と言えるでしょう。
『やさしい理系数学』は使い方が難しく、
独学で概念や原理原則の理解を深めづらい、という人も多くいると思います。
その場合は、
まず『新スタ演』から取り組んで
そのあとに『やさしい理系数学』に取り組むほうがよいでしょう。
『やさしい理系数学』はどちらかというと、
二次試験でも数学を武器にしたい人におすすめなので、
最低限で済ませたい人は飛ばしてもかまいませんが、
とはいえ東大京大医学部に合格している人には、
ここまでこなしている人が多いので、
なるべくなら取り組んだほうが良いと思います。
どうしても『やさしい理系数学』は難しすぎるという人は、
『医学部攻略の数学』という本が、
医学部に限らず東大京大の人であっても、わかりやすくておすすめです。
もちろん東大京大であっても二次試験で9割以上得点したいという人は、
『ハイレベル理系数学』などをやるのもいいでしょう。
それらの本の詳しい使い方は、
今後専用のページで紹介していきますね。
『新スタ演』をしっかりこなせれば、
東大京大の理系や、国立大医学部であっても、
合格に必要な点数は狙えるようになります。
おすすめの問題集・数3
数3の対策は、『新スタンダード演習』がおすすめです。
この1冊をしっかりこなせば、十分な得点力を身につけられます。
ただ、
この本だけだと解法の暗記だけになってしまう人も多いので、
この前に『微積の極意』に取り組むことをおすすめします。
この本は素晴らしいもので、
数3の原理原則や概念をよく理解できると思います。
数3に関しても、
余力がある人は『医学部攻略の数学』に取り組んでみてください。
※『新数学演習』これが有名だが、
個人的には『医学部攻略の数学』のほうが実際に出題される内容に合っていると思います。
いずれにしても、
いきなりこうした問題集に取り組む以前に、
その前のレベルが定着していない人が多いです。
問題集はひとつずつレベルアップをしていくほうが
いきなりハイレベルなものをやるよりも絶対に近道なので
焦らず着実に勉強していきましょう!
東大・京大の数学対策のまとめ
いかがでしょうか。
②傾向と参考書で見る東大・京大の数学対策
ひとつひとつレベルを上げて問題集をこなすのは
とんでもなく時間がかかると感じかもしれませんが、
実際本当に時間がかかるものだという意識をもって望んでくださいね。
次回は医学部の勉強法について紹介していきます。
このような状況下で、
どういうふうに勉強したらよいかわからないと悩んでいる皆さんは、
ぜひ一度桜凛進学塾へお問い合わせください。
現在、オンライン授業やオンライン自習室も開設しております。
詳しくはこちら
【お知らせ】自宅で受けられる授業で合格できる!オンライン個別指導ってどうやるの?
勉強していてもなかなか成績が上がらない、
それは、あなたの理解力や努力不足のせいではありません。
自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、
闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、
より志望校合格の可能性が高まるとは思いませんか?
もし部活動に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、
ワンランク上の大学に進学したいと思っているなら、
ぜひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。
無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。