テスト勉強ってどの科目から勉強する?高校生に聞いてみました!

test

 

 

テスト勉強をする際に、みなさんは勉強する教科(科目)の順番を決めていますか?

やみくもにあれもこれも手をつけ始めたものの、テスト直前になって、自分が一体何が分かっていないのかが分からなくなってしまった…という状態に陥ることは、よくある事です。

中間や期末テスト対策は、ある程度期間を区切って効率的に勉強したいと考えている人が多いと思います。

今回、現役高校生に、テスト前に優先して勉強している教科があるのか、そしてその教科を優先している理由は何かを聞いてみました。

自分の勉強方法に不安があれば、様々な高校生のやり方を真似をしてみることも大事な勉強です。

優先している理由も同時に掲載しています。なるほど!と思ったら是非実践してみましょう!

 

テスト勉強を始める前に

まず、テスト勉強を始める前に心得ておきたい事を2点挙げておきます。

まずはテスト範囲をきちんと把握

基本的な事ですが、まずは各教科のテスト範囲をきちんと把握し、一枚の紙に書き出してみましょう。

表にして壁に貼り付けておくと、一目で見やすいのではないでしょうか。

何となく曖昧な教科は先生に確認をとって明確にしておきます。

頭の中で分かっていても、複数教科になると混乱するのは自然なこと。

テスト範囲はしっかりと書き出して視覚化しましょう。

 

整理整頓

意外と意識していないことが『整理整頓』です。

『テスト勉強に一体何の関係があるの?』と思うかもしれませんが、大いに関係があります。

◎勉強する机の上や、勉強部屋はきちんと片付いていますか?

余計なものが机上に散乱していたり、文房具があちこちに置きっぱなしになっていたりすると、勉強の妨げになります。

机上だけでなく、テスト勉強をする前に部屋の中にある『誘惑』見えない場所に収納してしまいましょう!

漫画やゲームはもちろん、自分の『気が散る』要素を含んだものは、テス勉強期間中だけでも排除です!

 

◎各教科のプリント関係は整理整頓されていますか?

ノートやプリント等、そのまま積み重ねてしまってあるものや、教科書にはさみっぱなしのプリント等を、テスト勉強に取りかかる前に整理します。

クリアファイルに各教科まとめておくだけでもOKです。

テスト勉強時間に、『あのプリントどこだったっけな…』と探す時間を減らせます。

物を探すという行動は、時間が限られている中だと非常に大きなストレスになります。

 

現役高校生に聞いてみた!

実際、現役高校生が、どのように教科の優先順位をつけてテスト勉強をしているのか、気になりますね。

今回は三人の高校生が実践している優先順位の付け方をご紹介します。

 

A さん

テスト勉強期間は2週間設定。

最初の一週間は、各教科まんべんなく、テスト範囲をざっとみながら、その教科で出題されそうな箇所に付箋を貼り付けて授業内容を思い出す作業をする。(日頃の授業ノートや教科書を読んで内容確認する)

テスト一週間前になったら、数学と英語が優先。

数学は問題演習にしっかりと時間をかける。英語は英文法と長文読解に重きを置く。

英単語や理科社会での暗記は、テスト本番前の1日~2日で短期集中。

 

☆数学と英語を優先的に勉強した理由…数学も英語も、勉強したことが直ぐにテスト結果に反映される教科ではないから。もっと言えば、テスト直前だけやる教科でもない。

この2教科は、普段の授業からきちんと聞いて理解をし、テスト前は、普段の勉強がどのくらい定着しているかをテストで確認する位の気持ちで普段から取り組んでいる。

 

B さん

ポイントは『緊急度』で、まずは教科に関係なく、学校側から『ここが出題される』と告知されている所から取り組んでいる。

次に、繰り返し解かないと定着しない数学を優先している。

暗記科目はテスト直前でも対応できる為、数学がある程度自信に繋がるまではひたすら数学の出題範囲を問題演習している。

 

☆数学を優先した理由…苦手科目であり、かつ、何度も反復しないと定着しない教科だから。

数学はテストの点数に開が出やすい為、苦手教科ではあるが、なるべく平均点は死守したい。

 

C さん

休日は、朝目覚めて朝食をとった後の時間帯に、数学を第一優先とした。

夜の寝る前に、暗記事項の多い社会や、語句を覚えるために古典を勉強していた。

 

☆時間帯によって教科の優先順位を変えた理由…朝の時間帯が、脳が最も活性化すると言われているから。午前中いっぱい、たっぷりと時間に余裕をもって数学に取り組むことができる。逆に、夜の勉強は、寝る前に暗記事項の勉強をすると翌日の定着率が上がるから。

実際にやってみて、午前中に数学をやると良いテンポで進めることが出来る。

夜は眠くなったら暗記に必死にならず、社会の教科書を音読して理解に努めた。

 

共通していること

3人それぞれの優先順位をで勉強していることが分かりました。

この3人に共通していることがあるので、まとめてみたいと思います。

 

時間を要するものから取り組む

3人に共通している科目が『数学』で、2人に共通している科目が『英語』です。

数学や英語は、1日にして成らずの教科で、付け焼き刃的な勉強では対応不可能な教科です。

だからこそ、普段から数学と英語を意識して授業に取り組み、テスト勉強中も優先順位を一番上に掲げて勉強しています。

暗記科目は直前に取り組んでいる

暗記科目は短期で集中して覚える!と時間制限を設けて取り組むことで、数学や英語の時間配分を重くする方法を取っている傾向があります。

テスト日は決まっているわけですから、そ日までのタイムスケジュールを事前にしっかりと計画し、実行しているという点が三者共通認識としてあることがわかります。

限られた時間内での勉強方法を考えている

三者共に、テスト前になってバタバタと動き始める様子はありません。

何が優先か何が苦手かを自分自身でよく分析していると感じます。

定期テストの日程は既に決まっていて、そこまで限られた時間をどう有効活用するのかは人それぞれですが、優先順位を決めたらそれをコツコツと着実にこなしていく意識をしっかりと持っている印象を受けます。

目標高く掲げ、限られた時間を集中して取り組むことで効率よく時間を使うことが出来ます。

 

まとめ

テスト勉強のやり方は人それぞれ違うと思いますが、科目の優先順位に関してはある一定の『考え方』があることが分かりました。

時間を要する科目(数学や英語)や苦手な科目を最優先し、しっかりとその科目を定着させる勉強時間をまずは確保しています。

全教科やみくもに取り組まず、まずはじっくりと数学や英語に時間をかけ、暗記する事が多い科目は試験直前に短期で取り組む、これで試験が上手くいけば、次のテストもきっと同じような方法を使って臨む事が出来ます。

科目の順番の付け方で、同じ時間勉強をしても効率や定着度に差が出てきます。

是非今後のテスト勉強に活かして行きましょう!

 

桜凛進学塾では、毎日無料相談を行っており、受験相談や進路相談、普段の勉強の仕方や優先順位など、様々なお悩みに対するアドバイスをお伝えしております。

https://www.ohrin.jp/omiyahonkou/

 

特に『勝ちグセがつく勉強方法』を強みとしており、ご相談日から勉強の仕方がガラリと変わったという声を多くいただいております。

電話やメール、オンラインでも受け付けておりますので、お悩みは一人で抱えず、是非お気軽にお問い合わせ下さい。

ご連絡をお待ちしております。

 

また、遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。

部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、ぜひ一度桜凛進学塾にご相談ください。

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

 

高校生の方必見!定期テストの成績を一気に上げるテスト勉強法とは?

 

【高校生】テスト勉強の正しいやり方を知ってみんなと差をつけよう!

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

池袋校
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-14-11 小松ビル5F

サブコンテンツ