受験生は一日に何時間勉強するの?平均時間を指標にしよう
Q.大学受験に向けての勉強って、みんなどのくらいやっているんだろう?
Q.時間にしてどのくらい?
Q.学年別に見るとどのくらい?
気になりますよね。
受験生なら、ライバルがどのくらい勉強時間を設けているのか気になるのは当然だと思います。
今回は、高校生受験勉強時間を学年別に分けてご紹介します。
中でも、高校三年生に関しては、さらに細かく季節ごとの平均勉強時間をご紹介しています。
ベネッセ総合研究所の調べたデータを参考にしています。
自分の勉強時間を見直すきっかけにしてください。
高校3年生の平均勉強時間は?
THE 受験生! の学年、高校三年生の平均勉強時間を見ていきたいと思います。
この一年はしっかりと目標を見据えて取り組まなければいけない学年です。
四季毎に分けて細かくご紹介していきたいと思います。
高校3年生春
高校3年生になる春は、受験生としての自覚をしっかり持ち、勉強に本腰をいれていかなければならない時期です。
この時期の平均勉強時間は、
◎平日約3時間
◎休日約5時間
というデータがあります。
自分の勉強時間と比べて、多いですか?それとも、少ないですか?
高校3年生の春は、長時間勉強に慣れていかなくてはいけない時期に当たります。
勉強内容も、自分が苦手に感じている単元の洗い出しや、基礎基本の徹底に時間を割くことが重要です。
高校3年生夏
高校3年生の夏は、まさに『天王山』と呼ばれる時期に当たります。
長期休暇(夏休み)をいかに有意義に過ごせるかによって、秋以降の成績が変わってくると言われています。
平均勉強時間は、夏休み(学校がお休み)を前提として
◎平日休日共に10時間以上
が平均です。
10時間と一言でいうと、とてつもなく長い時間のように感じますが、普段学校で約7時間程度勉強をしているわけですから、その後帰宅して約3時間勉強に時間を費やすことを考えたら、決して無理な時間配分ではないのです。
10時間の中には、学校の講習や塾の時間等も含まれています。
現役生がまとまった時間をとれるのは、一年を通して夏休みしかありません!
高校3年生秋
高校3年生の秋は、
◎平日約5時間
◎休日約10時間
と、一気に時間が長くなります。
秋は、夏の頑張りを持続できるかがポイントです。
夏に一生懸命勉強したけど、2学期が始まった途端に疲れてしまったり、模試で結果が出なくて落ち込んでしまい、諦めモードになってしまう受験生も出てきます。
逆に、模試の結果が良かった為に危機感を失い、だらけてしまうという受験生が出てくるのもこの時期の特徴です。
時間をしっかり設けている人と、なんとなくだらだら過ごしてしまう人との解離が大きいので、秋葉は一年を通して最も差がつく時期といっても過言ではありません。
高校3年生冬
高校3年生の冬は、まもなく訪れる受験本番が迫っている為、最後の追い込みをかける受験生が殆どです。
◎平日約5時間
◎休日約10時間
平均時間で見ると秋と変わりませんが、赤本中心になっていたり、志望大学対策に焦点を絞っていたりと、勉強内容に大きな違いが見られると思います。
高校3年生の冬は、自分の志望校に向けて最善の準備をする時期と言えます。
高校1年生の平均勉強時間は?
高校1年生の平均勉強時間を見ていきましょう。
学年+1の法則
高校1年生は、まだ高校生になりたてで、部活を決めたり、学校に慣れたりと夏休み前までは落ち着きません。環境に慣れることが優先事項になっている学年です。
そのため、平均勉強時間は、
◎平日で平均1~2時間
◎休日で平均2~3時間
と、学年+1時間が大体の平均値となっています。
高校1年生は、まずは学校生活のリズムを掴み、学習習慣に慣れていくことが大切です。
受験もまだまだ現実的に考えることが出来なかったり、勉強よりも、仲間との遊びや部活を楽しむ事も大事です。
ガツガツ勉強するというよりも、様々な経験の中で、勉強時間も上手く確保していき、最低限基礎基本の部分は定着させるように繰り返し学習をする事が良いでしょう。
高校2年生の平均勉強時間は?
次に、高校2年生の平均勉強時間を見ていきましょう。
受験を意識する人としない人の乖離
高校2年生になると、学校生活にも馴染んでいる分、個人の勉強時間も少し長くなっています。
◎平日で2~3時間
◎休日も2~3時間
部活や学校行事、課外活動等、一番充実した活動期間が高校2年生。
高校生活を謳歌している実感が持てるのも、この時期の特徴です。
休日の勉強時間が平日と変わりがないのは、上述にある楽しい活動のせいかもしれませんね。
勉強と高校生生活を上手く両立するのが大変な事が分かります。
高校2年生で一つ特徴的なのが、『受験を意識し始めた人とそうでない人の差が徐々に開き始める』という点です。
行きたい大学や目指したい将来の仕事が決まっている人はスタートが速く、既に2年生の段階でゴールを見据えた逆算を行い、受験勉強を開始している人も少なくありません。
『受験勉強は3年生になってからでいい』と思っている人は、高校2年生の時点で勉強に対する意識が変わった人と比べると遅れを取る形になります。
よく、中学受験で『実は差がつくのは受験生真っ只中の6年生ではなくて、一年前の5年生の時の勉強』と言われていますが、これが大学受験生にもあてはまる可能性が高いということです。
まとめ
高校3年生の平均勉強時間は、『みんなが一斉に勉強をする一年』という前提があるので、想定内の時間だなと感じる人が多いと思います。
高校1年生、2年生の平均勉強時間を見てみると、受験を意識できている人は、先を見据えてコツコツと地道に勉強時間を確保している様子が分かります。
受験は、決して高校3年生の1年間が勝負ではありません。
高校1年生から積み上げる日々の勉強習慣が、3年生の1年間を大きく飛躍させる準備期間と捉えましょう。
勉強は時間や量も大事ですが、その時間内に何をするかという『質』も非常に重要です。
毎日勉強時間は確保できているけど、勉強の内容に自信がなかったり、手あたり次第にあちこちやってしまい、知識の定着まで繋がっていかない、という人は、是非、桜凛進学塾の無料相談で勉強方法を見直してみましょう。
https://www.ohrin.jp/omiyahonkou/
桜凛進学塾は、大学受験に向けて戦略的に勉強を捉え、個人の得手不得手を見抜く講師陣が数多く在籍しています。
入塾をご検討でなくても大丈夫です!
今の自分に足りない勉強、時間の使い方、効率良く志望校合格にたどり着く為の勉強を、無料相談でお伝えしています。
電話やメール、オンラインでも受け付けております。
悩んでいたら直ぐにご相談下さい!ご連絡をお待ちしております。
また、遠方であればオンライン授業も対応しております。
オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。
自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。
部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、ぜひ一度桜凛進学塾にご相談ください。
無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。
▼他の記事はこちらから▼
リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!