【悩んでいる人必見】高校数学を難しいと思わなくなる対策を教えます

高校数学は難しいので苦手意識を持っているという人も多いですよね?

確かに高校数学は中学数学に比べて複雑な公式や考え方も多くなるので難しく感じるのも当然です。

しかし、大学受験のためには数学は必ず勉強しなくてはいけません。

今回は、高校数学を難しいと思わなくなるための対策をいくつか紹介しています。

高校数学を難しいと思っている方はぜひ参考にしてください。

 

高校数学の全単元

高校数学の全単元をみていきましょう。

概ね、数ⅠAは高1、数ⅡBは高2、数Ⅲは高3で学習します。

数Ⅰ

  1. 数と式(因数分解、連立方程式、絶対値など)
  2. 二次関数(平行移動する放物線など)
  3. 図形と計量(三角形の角度と辺の長さの関係性をみていく)
  4. 集合と論理(「かつ」と「または」「必要」と「十分」など)
  5. データの分析(データの処理の仕方)

数A

  1. 場合の数と確率(条件付き確率など)
  2. 図形の性質(円や三角形の性質)
  3. 整数の性質

数Ⅱ

  1. 式の計算(複素数や三次四次の分数式など)
  2. 図形と方程式(円の方程式や軌跡と領域など)
  3. 三角関数
  4. 指数関数・対数関数
  5. 微分と積分(微分・積分の入門)

数B

  1. 数列(漸化式、帰納法など)
  2. ベクトル

数Ⅲ

  1. 極限
  2. 式と曲線(サイクロイド、カージオイド、リサージュ曲線など)
  3. 複素数平面(関数の回転など)
  4. 微分(数Ⅱの発展)
  5. 積分(数Ⅱの応用)

高校数学を難しいと思ってしまう理由とは?

高校数学を難しいと思ってしまう理由は何でしょうか。

見ていきましょう。

暗記が通用しない

そもそも数学は、主要五教科中で一番暗記の必要性が少ない科目です。

例えば、数学のテスト範囲を知らされていても、教科書を全て暗記!では太刀打ち出来ないと思います。

教科書を暗記していたとしても、数学の考え方がしっかりと理解できていなければ点数が取れないのが数学です。

逆に言えば、社会のテスト範囲を知らされていれば、教科書を全部丸暗記で対応できるのではないでしょうか。

学習範囲が広い

中学までと異なる大きなポイントが、学習範囲が広いということです。

中学の頃と比較して授業時間数も多いですし、数学1と数学Aなど2つの科目が同時に進んでいくので着いていくために必要な勉強量が単純に多いです。

つまり、高校数学の進むスピードについていこうと思ったら単純に勉強時間を増やすか効率の良い勉強方法をする必要があるのです。

計算に時間がかかる

高校生になっても単純な計算に時間をかけてしまう人がいます。

これらの生徒は本来ならすらすらと解けるはずの初歩的な計算式でさえ、答えを導き出すのに苦労してしまいます。

このタイプは、数学そのものへの苦手意識が強いといえるでしょう。

さらに、高校数学ではひとつの答えを求めるまでに、複数の計算式を組み立てなくてはいけないケースが少なくありません。

そのひとつひとつに手間取ってしまうので、計算をテンポよく進められないのです。

結果的に、計算の途中で道のりを見失ってしまい、答えを出すまでに体力が尽きていきます。

問題文を理解できない

「数字に弱いから数学が苦手」ともいいきれません。

数学には少なからず文章の読解力も関係してくるからです。

文章を読むのが苦手だと、文章問題が出てきたときに苦手意識を覚えます。

問題の伝えようとしている意図がくみ取れず、間違った計算式を組み立ててしまったり、あきらめてしまったりします。

そもそも、文章の意味をまったく理解できない生徒も珍しくありません。

このタイプの生徒は数学と同じくらい、国語も苦手です。

文章を読解する基本的なスキルが不足しているので、その点を克服してから数学を学ぶことが大事です。

公式の運用が苦手

中学の数学をこなせてきた生徒の中には、「公式を覚えれば簡単に問題は解ける」と思い込んでいるタイプがいます。

ただし、彼らや彼女らの多くは高校に進んでから数学で壁にぶつかる傾向が顕著です。

なぜなら、高校数学では公式の応用を主に求められるからです。

公式を暗記していても、理論が身についていないと応用はできません。

少し文章が変わったり、公式同士を組み合わせたりしなくてはいけなくなった途端、正しい解法を見失ってしまいます。

そして、どの公式を使えばいいのか分からないまま、最後まで問題が解けないのです。

高校数学が難しいと思わなくなるための対策

最後に、高校数学を難しいと思ってしまうことをなくすための対策をいくつか紹介していきます。

自分に合った勉強法を探してください。

わからない問題は先生に質問する

高校数学では、すでに勉強した公式等を駆使しながら学習を進めていきます。

そのため、分からない問題を自分だけで考えていても効率的ではありません。

そのまま時間だけが経ってしまい、しかも問題も解けないという事態が起こりえます。

それよりも、分からない箇所が出てきた時点ですぐ先生に質問をする習慣を身につけることが大事です。

その場で1対1の指導を受ければ、あやふやだった部分を修正できます。

授業中に大勢の生徒の前で発言できないようなら、分からない部分をメモしておきましょう。

授業が終わってからメモを先生に見せて質問をすると、ピンポイントで苦手な箇所を克服可能です。

時間を決めて勉強する

数学の成績を良くしようと、長時間の勉強を計画する生徒もいるでしょう。

しかし、無闇に時間を延ばしても身にならないケースが少なくありません。

むしろ、かえってやる気をなくしてしまい、集中できないままダラダラしてしまうこともあるのです。

数学を勉強するときは、時間を区切ったうえで集中することが大事です。

たとえ短時間でも、真剣に課題へと取り組めば理解力アップにつながります。

そして、勉強する分野ごとのスケジュールを決めておくとより進捗はスムーズになります。

「これだけの範囲をこの日までに終わらせる」といった目標があれば、モチベーションを高められるでしょう。

自己分析する

勉強をしていても、そもそも「何が分かっていないのか」を理解していないと効率が上がりません。

自己分析によって、数学の理解力を客観的に把握することも大事です。

たとえば、過去に終わったテストを復習すると、自分の苦手分野が見えてきます。

どのような問題を間違えたのか、自分の不正解にはどのような傾向があるのかを知ると、重点的に学ぶべきポイントを設定できます。

さらに、「間違えたから勉強する」だけではなく、もう一歩踏み込んで「なぜ間違えるのか」まで考えることが肝心です。

数学は段階をさかのぼって勉強しないと真の理解力が身につかないので、できない理由を徹底的に追求しましょう。

朝に勉強する

広い範囲を限られた時間で勉強しなければいけないということは、時間当たりの勉強効率を上げていかなければいけません。

家で勉強をする時は夜ではなく朝に勉強するようにしましょう。

1日授業を受け部活動もした後の疲れた頭で1時間勉強するのと、しっかりと眠った後のスッキリした頭で1時間勉強するほうが同じ時間でも効率良く問題を解くことが出来ます。

しかも、夜宿題をやると終わるまでダラダラと勉強してしまいますが、朝なら学校に登校するまでの時間で宿題を終わらせなければいけない=高い集中力を保って勉強することが出来ます。

高校数学は国語!?

数学と一言で言うと、数字ばかりが頭に思い浮かんで、数字自体に苦手意識を持っている人にとっては最初から苦痛…なんていうこともあると思います。

しかし、高校数学は文章でも説明を求められることが多く、国語的な要素を多分に含みます。

答えまでの過程が採点対象

高校一年生で学ぶ二次関数あたりからは、答えにたどり着くまでの論理をきちんと理解しているかどうかも採点の対象となります。

答えまでの過程をきちんと文章化するには国語力が必要です。

また、問題文に関しても「何を言っているのか」が分からないと、答えまでどうやって導いていけば良いのかすらも分からなくなります。

数学という言葉に苦手意識を持たず、国語的な要素に目をむけてみると、自分は文系と思い込んでいた人達にとっても取り組みやすいです。

今まで数学が得意だと思っていたのに解けなくなってしまった人に意外と国語力を発揮できない場合が多く、「何を求められているのか」という事が問題文から把握することが出来ないとなると、全く手が出ませんよね。

自分は理系だから文章を作成する必要なんてない!と思っているとしたらそれは間違えです。

問題によっては文章の構成に部分点がもらえる箇所もあったりするので、国語力が必要になってくる理由もお分かりになるかと思います。

高校数学で悩むのは終わりにしようーまとめー

高校数学は難易度も高く、勉強していても難しいと思って嫌いになってしまう人もいると思います。

しかし、きちんと早めに対策を立てることで苦手意識を持たず、難しいと思わないまま受験を迎えることも出来るでしょう。

そのためにも、分からないところが出てきたら、すぐに質問できる体制をとっておくことも大切なことですね。

桜凛進学塾では、効率的な勉強の仕方を、生徒さん一人一人に合わせて丁寧に指導しています。

一緒に勉強の方法を考えていきましょう!

また、遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?

【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

池袋校
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-14-11 小松ビル5F

サブコンテンツ