『受験勉強はこのリフレッシュ方法で乗り越えた!』受験生の声をご紹介
受験勉強、お疲れ様です!
毎日目標に向かってコツコツと勉強するには、気力も体力も必要です。
『目標があるからこそ頑張れる!今日も明日も限界まで自分を追い込むぞ!』
…と意気込んでも、やはり勉強に疲れは付き物です。
そんな時、しっかりと気分転換が出来て、次の勉強に気持ちを新たに取り組むことが出来る、自分なりのリフレッシュ方法があったら良いですね。
今回は、受験勉強を乗り越えて春から大学生になる人達に、実際どのようなリフレッシュ方法を実践していたのかを聞いてみました。
ご紹介する中で、これならスッキリ出来そう!という方法を見つけて、取り入れてみてください。
受験生のリフレッシュ方法は?
早速、実際に受験生が取り入れていたリフレッシュ方法を一挙にご紹介したいと思います。
『これは結構周りの人達もやっている方法だな』『この方法は意外だな』と、自分に当てはめてみてください。
外に出る
圧倒的に多かった声が、『外に出る』です。
家の中や塾の自習室、図書館等々、一定の空間に長時間居続ける事から解放されたいという気持ちが働く様です。
閉鎖的な空間ににいると、空気が籠っていたり、眠気が襲ってきたりすることが多く、特に昼食後の午後一番は眠気との闘いがあるそうです。
そんな時に、一歩外へ出て、外の空気を吸うだけでもリフレッシュできる、という声が多く挙がっていました。
何もしなくていいので、日の光を浴びてボーッと外にで立っているだけでも充分な気分転換になるそうです。
散歩やランニング
体力や気持ちに余裕がある場合は、散歩やランニングに時間をかけることもオススメです。
体を動かし、凝り固まっていた体の血を巡らせることで、脳内も刺激が送られてスッキリする、という人もいます。
本格的に行う必要性はなく、むしろ10分程度の運動で身体が軽く感じられるようになる、との意見があります。
体育会系の人や男子にこういったリフレッシュ方法を実践する人が多く、散歩やランニングをしている時はとにかく何も考えずに無心になることがポイント。
夜の良質な睡眠にもつながります。
友達や家族と話す
黙って黙々と勉強している合間に、友達や家族と会話をすることで、脳の緊張が緩まり、リフレッシュ出来るという経験はありませんか?
勉強とは全く関係のない話で気分転換が出来ますし、切磋琢磨出来る友達なら、『私ももっと頑張ろう』と前向きなパワーを貰う事も出来ます。
学校や塾の自習室で仲間と一緒に勉強をする時は、時間を一緒に決めて『○時になったら一緒に外へ出て散歩しよっか』と話しておくと、その時間までの集中力も高まるそうです。
大好きなおやつを食べる
自分が大好物のお菓子を食べることをご褒美にして、おやつタイムまでの時間を一生懸命頑張る、というのは、女性に多いかもしれません。実際に意見を出してくれたのも女性でした。
美味しいお菓子や大好きな飲み物は、心も体も癒してくれる最高のリラックスアイテムです。
カフェで勉強をする人に多い思考が『おやつを食べる事を楽しみにしながら勉強をする』ということだそうです。
コーヒーの香りやハンドメイドのお菓子を頂くのは至福の時ですね。
大好きな食べ物が待っている!と思うと、その時間まで勉強に勤しむ事が出来そうです。
読書
読書が休憩?と思う方もいるかもしれませんが、本が好きな人にとって、勉強の合間に読む本は非常に有意義なリフレッシュのツールになるそうです。
10分程度の読書で本の世界に入れる事が気分転換になるのだとか。
続きを次のリフレッシュタイムに読むと決めて次の勉強に取り組む、というサイクルを作っている人もいました。
英語が好きな人は小説の原書を読んだり、漫画が好きな人はページを区切って読んだり、書物に触れることが気分をリラックスさせてくれます。
今まで読書をしたことがない人も、自分が興味深く読める本を一冊準備して、勉強の合間に読んでみると、続きが読みたくなって次の休憩時間が待ち遠しくなる事もあるかもしれません。
是非実践してみて頂きたい方法です。
第一志望校のホームページや大学生のSNS を見る
ちょっとした休憩時間や、少し疲れた…という時には、第一志望校のホームページを見たり、実際に通っている人が発信しているキャンパスライフを垣間見たりする事で、もう一度モチベーションをあっぷさせるという事を実践している人もいました。
自分のやる気を継続させながら勉強するのは、誰もが大変なことです。
気分が乗らない時や、疲れている時に無理矢理机に向かっても、時間ばかりが経過してしまい、余計自分を責める事になりかねません。
いっそ、視点を変え、SNSからの発信に意識を向けることで、意外とモチベーションが上がった!という声が上がりました。
自分がそのキャンパスに立っている事をもうそうするのも、脳の刺激になってよいかもしれませんね。
勉強場所を変えてしまう
自宅で勉強している人は、勉強道具を最低限持って他の場所へ移動してしまいましょう!
例えば近所の図書館やカフェなどは、落ち着いて勉強できる環境です。
意識的に、「○時~○時は図書館へ行こう」と計画立てている人もいます。
環境を変えるということは、脳内リフレッシュに最適!無理に自宅に引きこもることはありません。
歌を歌う
たまにはカラオケボックスで、一人思い切りシャウティングしながら好きな曲を歌って発散させるのも良いですが、なかなか回数行けるというわけでもありませんね。
自宅でYouTube流しながら口ずさんだり、フリをつけて体を動かしながら好きな曲を歌うととてもリフレッシュ出来るという声があります。
歌を歌うと、精神安定の効果が見込めるホルモン(セロトニンやドーパミン、エンドルフィン)が分泌され、これによって幸福感や満足感を感じやすくなります。
また、口内の唾液量が増えてコルチゾールというストレスに対抗するために出現するホルモンが減少します。
コルチゾールが継続して分泌し続けると、脳の海馬を萎縮させることが研究で明らかになっています。
海馬は短期記憶から長期記憶へと情報をつなげる中期記憶を司る重要な器官なので、ストレスが脳内に悪影響を及ぼす事は非常に良くない事です。
歌を歌うことでリラックスし、自律神経を整え、心拍数や呼吸がゆっくり落ち着くので、ストレスから心身ともに開放されて行きます。
是非試してみて下さい。
リフレッシュする時の注意点
様々なリフレッシュ方法を実際の学生さんの声を元にご紹介しました。
意見を聞いていて感じることは、リフレッシュといっても皆さんがある共通のルールを自分に課している、という事です。
その、共通ルールをご紹介します。
短時間で出来る方法を選ぶ
リフレッシュタイムの時間を自分できちんと設定している、という点が1つ挙げられます。
短い時間で簡単に出来ることをリフレッシュ方法として取り入れているのです。
時間をかけてどこかへ出かける、とか、だらだらと読みたいだけ読書をしてしまう、という時間の使い方はしていない、という事が共通ルールとしてあります。
自分と約束をする
『リフレッシュタイムは10分間』と、自分に約束をしてそれをきちんと守ることです。
例えば、リフレッシュ方法が『仮眠を取る』だとして、本来は15分間仮眠すると決めていたにも関わらず、眠気がおさまらずにそのまま眠り続けてしまった…というような事がないように、自分で決めた時間は自分で守ることを大事にしています。
スマートフォンにはご注意を
スマートフォンの使用には充分に注意を払いましょう。
検索やコミュニケーションツール、動画等々便利な点が沢山ある反面、勉強時間を阻害する恐れも沢山あります。
スマートフォンに注意する理由
スマートフォンは非常に誘惑が多く、一度手に取ってしまうとそのままずるずると使い続けてしまう恐れがあります。
勉強中にスマートフォンが鳴ったら、『友達かな?』と思って手に取る、内容をチェックする、そのままニュースを見る、気になるものを見てしまう、と、無意識なうちに次々スマートフォンをいじり倒している、という事もよくあることです。
YouTubeを見始めたら止まらない、連載ものが気になっていつの間にか勉強に戻れなくなっていた、という事が普通に起こるのがスマートフォンの欠点です。
自分との約束を忘れない
出来るだけ勉強中はスマートフォンから離れる、電源を切る、等の措置を取っておきましょう。
自分は誘惑に惑わされやすいな…という人は特に意識して下さい。
日々の心がけで誘惑に負けない環境を自分で作っていきましょう。
まとめ
リフレッシュ方法は個人で違いますので、自分に合う方法を見つけることが大事です。
会話をすることが全く気分転換にならない人や、読書が逆にストレスになる人もいます。
まずはリフレッシュタイムの時間を決め、心身ともにスッキリ出来ているかどうかを自分で体感してみて下さい。
顔を洗ってスッキリする人がいたり、掃除をして気分転換にをする人もいたり、ペットと戯れるという声もありました。
『これが自分のリラックス方法』と言えるものに出会えると良いと思います。
桜凛進学塾では、毎日無料相談を行っており、様々な勉強のお悩みに対するアドバイスを行っております。
受験経験豊富な桜凛の講師陣に、今の悩みを全て打ち明けてみてください!
勉強方法が変わるだけでなく、話すことだけでも気持ちがスッキリし、前向きになれます。
相談に来てくださった方には、桜凛独自の『勝ちグセがつく勉強方法』をお伝えしています。
電話やメール、オンラインでも受け付けておりますので、是非ご連絡下さい。
お待ちしております。
また、遠方であればオンライン授業も対応しております。
オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。
▼他の記事はこちらから▼
リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!
タグ:勉強法