高2からの受験勉強を行う方へ~大学受験の勉強法と計画の立て方とは
高2になって受験勉強を意識し始めた方、今から志望校に行くために何かしておきたいと考えている方も多いかもしれません。この記事ではそんな高2の皆さんに行ってほしい勉強法や、勉強計画の立て方についてお話しします。計画的に勉強を進めて行けると良いと思います!
高2から受験勉強
まず最初に、高2から受験勉強を始めるにあたって重要なお話を2つしていきます。ここで解説することを参考に、勉強を始めていきましょう。
周りが受験勉強を始めるタイミング
最初に、「皆さんの周りが受験勉強を始めるタイミングとして、いつから始める方が多いのか」ですが、実際に受験勉強を始めるタイミングとして多いのは高3の春~夏休みと言われています。
この理由としては、部活を引退してから受験勉強を本格的にするなどが挙げられるでしょう。ですが、だからといって「高3の夏まで部活一本」、「まだアルバイトだけしてても良い!」というような考えになるのはかなり危険です。
こういった方は「それまでしっかり日々コツコツと勉強を続けていた」というケースが多いので、まだ高2だから大丈夫だと思わずに、高2の今からでも勉強を始めることをお勧めします。
高2から勉強を始めるメリット
そして次に、高2から勉強を始めることで得られるメリットについてお話ししていきたいと思います。
一番大きなメリットとしては、「時間に余裕をもって勉強することが出来る」点になります。やはり高3になってから勉強をし始めるよりも、高2から勉強をすることで勉強時間を大量に確保することが出来るので、こういった時間のアドバンテージは大きなメリットです。
そして二つ目に挙げたいメリットとしては、「精神的に余裕を持った状態で受験勉強が行える」という点です。高3から勉強をしている方より時間にも大きなゆとりがあるので、焦りやプレッシャーを感じることなく勉強に集中できるのはかなりの利点なのではないでしょうか。
今から始める方に行ってほしい勉強法
それでは、高2の現在から受験勉強を始めたい方に行ってほしい勉強をご紹介していきたいと思います。まずはここで話す2点から始めてみることをお勧めします。
志望校を決める
まず最初に行ってほしいのが、志望校を決めるということです。
これはどの大学でも構いませんが、自分が本当に行きたい大学を決めましょう。
目標がぼんやりとしていたり、「難しいからこの大学はやめておこう・・・」のようには考えてはいけません。
絶対に合格するという気持ちが一番重要なので、実際にその大学に行ってみたり、オープンキャンパス、大学の公式HP等を参考に決めましょう。
さらにこの志望校を決めるコツとして、目標は高めに設定することをお勧めします。
実際に「大きなゴールを設定することで、その手前までは行ける」ことも全然あるので、志望校はかなり高めに設定してみましょう。
まずは英語から勉強
そして目標が定まったら、具体的に勉強を始めていきましょう。
この時、一番行ってほしい科目が英語です。この科目は文系理系、私立国立でも問われる可能性が非常に高く、範囲の広さから早めの対策が必須になる科目です。(志望大学によって英語が問われないこともあるので、よく確認しておきましょう。)
まずは英単語、英文法のインプットから行い知識を詰め込むところから始めましょう。
最初に英単語は何周も繰り返すことで次第に知識がついていくので、焦らず少しずつ覚えていきましょう。
英文法ですが、こちらは知識だけを詰めるインプットだけでは足りません。文法を身につけるためには問題演習を重ねるアウトプットも重要になるので、インプットとアウトプットを交互に入れ替えながら勉強をしていきましょう。
これらを身につけることで、入試でも重要な英語長文の対策もスムーズに行えるようになるので、この2つの基礎は早いうちから完成させましょう。
勉強計画の立て方
最後に、皆さんに行ってほしい勉強計画の立て方について、3つのポイント毎に解説していきたいと思います。前述したような勉強法に加えて、これから話すことも実践してみましょう。
高3になるまでに完璧にしたい参考書を決める
最初に計画を立てる準備として、これから高3になるまでに完璧にしたい参考書を決めておきましょう。
こうすることで今やらなければいけないことが明確になるうえに、ただ計画にその勉強を組み込んでいけば良いので、かなり楽にスケジュールを作っていくことが出来ます。
自分が出来る勉強量を書き出す
そして次に行ってほしいのが、自分が一日に出来そうな勉強量を書き出すということになります。
一日のスケジュールを平日と休日の二つに分けて、勉強に充てられる時間をそれぞれ書き出しましょう。
普段の自分の一日の過ごし方を振り返って、学校の授業や家に帰ってからご飯を食べたり、お風呂に入る時間、睡眠時間などを除いた時間で、どれだけ勉強出来るのかを考えてみましょう。
無理のない程度に計画を立てていく
勉強に充てられる時間を書き出したら、実際に一ヵ月ごと、一日ごとに勉強の計画を立てていきましょう。
この時注意点もあります。
特に今まで勉強をする習慣が無かった方だと、いきなり長時間の勉強を計画しても続けるのが難しくなるかもしれませんので、まずそういった方は机につくところから始めて、勉強時間を少しずつ増やしていきましょう。
自分の無理のない範囲で立てることを意識して、勉強を行っていきましょうね。
まとめ
高2から受験勉強をすることで得られるメリットや勉強法、計画の立て方等、ここまで様々なことを解説してきました。
中でも重要なのは「勉強を少しずつでも継続させていくこと」なので、焦らず自分のペースで勉強をしていってくださいね!
桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。
自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。
もし志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思ったりしているなら、ぜひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。
無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。
また、遠方であればオンライン授業も対応しております。
オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。
▼他の記事はこちらから▼
リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!
【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?
【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します