【高校勉強】古文が一気に得意になる!お勧めの勉強法を解説します

皆さんの中には古文が苦手で、成績が上がらないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。

ここでは、そんな古文を苦手とする方の特徴、古文の正しい勉強法、そして古文の勉強にお勧めな参考書をご紹介します。

 

 

古文が苦手な方の特徴

最初に古文が苦手、または勉強をしていても成績が伸びづらい方の特徴について、お話ししていきます。もしかしたらこれらの原因に当てはまってはいないでしょうか。

 

基礎を勉強しない

最初の特徴として古文の勉強をする時、古文単語や古典文法などの基礎の勉強を行わずに、長文演習等を行ってはいないでしょうか。

 

確かに長文を読む力はつくかと思いますが、基本が頭に入っていないまま問題を解くことはお勧めできません。もしこのような勉強をしていると、大学入試本番で一度も解いたことのない問題が出題されたら、そのまま対応できずに大幅な失点をしてしまう可能性もあります。

なので基礎を疎かにした勉強はNGです。

 

感覚で問題を解いている

そして二つ目に「感覚で問題を解いている」という点も挙げられます。

 

「古文は日本語だし勉強しなくても大丈夫」と考えている方が、それに当てはまるケースかと思いますが、なんとなく勉強していても成績の向上は見込めません。

むしろ古文は外国語で、しっかり基礎から勉強をして少しずつ点数を伸ばしていく科目なのです。

 

問題に慣れていない

最後に、「問題を解き慣れていない」というのも成績が伸び悩む方の特徴になります。

こちらは基礎をちゃんと勉強しているはずなのに、なぜか成績が上がらないという方にありがちなケースです。

 

いくら単語や文法の勉強をしていても、それを上手く活用する練習をしなければ、実践で活かすことはできないので、インプットだけでなくアウトプットも行う癖をつけましょう。

 

古文の勉強法

それでは次に、古文の勉強法について解説していきます。

ここで紹介するような勉強法を行うだけで成績の向上が見込めるようになるので、現在古典の勉強に行き詰っている方は特に、参考にしてみて下さい。

 

古文単語

先程も話しましたが、古文を身につける為には基礎の習得は必須です。

なので古文単語、古典文法という基礎のインプット、そして問題演習というアウトプットを両方行っていきましょう。

 

まずは古文単語の勉強法ですが、単語帳を勉強するのに加えて、「解いた問題を復習する時にそこに出た単語も一緒に覚えていくやり方」をお勧めします。こうすることで、単語を文章の中で関連付けながら覚えていくことが出来ます。

 

単語帳は一度で覚えようとするのではなく、何度も何度も繰り返して少しずつ覚えることが大切なので、焦らないで身につけていきましょう。

 

古典文法

次に、古典文法の勉強法に移りたいと思います。

 

実際に古典文法を勉強する時は、古文単語と並行して勉強していきましょう。

そして文法はインプットだけでなくアウトプットも大切なので、しっかり問題を解きながら覚えていきましょう。中でも助動詞と敬語表現はかなり頻出なので、特に力を入れておくことをお勧めします。

 

この下では文法の学習で使ってほしいお勧めの参考書もご紹介するので、是非参考にしてみて下さい♪

 

問題演習

最後に、問題演習の仕方についてお話ししていきます。

 

先程話したように、インプットだけの勉強では古典の力はついていかないので、必ずアウトプットとして問題演習を逐一していくことが重要です。

他の科目でもそうですが、古典の問題演習は何度も行っていくことで、次第に問題に慣れていくので、地道に問題を解く癖をつけていきましょう。

 

そして文章を読むときには、一文一文で主語はどこなのか、それぞれの目的語はどこなのかを常に明らかにしながら読むようにすると、段々と文章に慣れていくのでお勧めです。

 

お勧め参考書

最後に、古典を学ぶ上で是非使ってほしい参考書をご紹介して終わりにしたいと思います。それぞれ基礎のインプットやアウトプットとして、とても使いやすい参考書なので、是非気になるものがあったら、リンクからチェックしてみて下さいね。

 

マドンナ古文単語

最初に挙げたいのが、「マドンナ古文単語」です。

収録単語数が230語。

少ないかな?と思われがちですが、重要な語単語がピックアップされているので、『古文が苦手で何から何まで手をつければ良いのか考えたくもない…』とい人は、是非使ってみて下さい。

こちらの特徴として一語一語の単語の解説がとても豊富なので、単語を理解しながら勉強していくことが出来ます。

どのような文脈でその単語が使われているのか、また、どんな背景からその言葉が成り立っているのかを詳しく説明してくれている一冊なので、『さっさと単語をサクサク暗記出来ればいい』とい人にとってはまどろっこしいな…と思われるかもしれません。

しかし、苦手な人こそ選んだ一冊を完璧にマスターするのが近道。

あれこれ問題集や参考書を買っても、内容が入ってこなければ無駄になってしまいます。

これから古文の勉強をしていきたい、単語をゴリゴリ覚えるのに苦手意識を持っている方にもピッタリです。

 

マドンナ古文単語230 パワーアップ版 (大学受験超基礎シリーズ) | 荻野文子 |本 | 通販 | Amazon

 

古文上達 基礎編

二つ目に挙げたいのが、「古文上達 基礎編」です。

 

この参考書では、あらかた基礎を勉強した方にやってほしい基本問題を数多く収録しているので、現在の自分の力試しが出来る点が優秀です。

さらに基本的な文法事項もしっかり確認出来るようになっているので、問題をただ解くだけでなく、文法の再確認用としても使える点が魅力ですね。

入試に出題されている文法もしっかりと確認できるようになっています。

実際に使ってみた人の口コミは以下のような声が多く聞かれます。

◎演習がしっかり出来て解説も丁寧

◎模試やテストで高得点がとれるようになる

◎解き応え抜群

◎基礎的な内容も理解できて、古文慣れていけるのでおすすめ

 

古文上達 基礎編 読解と演習45 | 仲 光雄 |本 | 通販 | Amazon

こちらは、実際にどう勉強を進めたら良いか、手元を解説している動画を配信しているので参考にしてください。

【古文上達 基礎編の使い方を徹底解説!】

ステップアップノート30古典文法基礎ドリル

最後にご紹介したいのが、「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル」です。

高校基礎から共通レベルまで対応。

古典文法のインプットとアウトプットに最適な一冊です。

 

こちらの参考書では、古典の文法をそれぞれのポイント毎に分かりやすく、学んでいくことが出来るので、とても勉強がしやすいのが魅力です。

各項目ごとで、解説があるのでそれをインプットした後、応用問題演習でアウトプットをする、という繰り返しを行っていける構成になっています。

問題演習もできる基本ドリルや練習ドリルもついているので、アウトプットとしても使えるのが大きなメリットですね。

 

ステップアップノート30古典文法基礎ドリル (河合塾シリーズ) | 井上 摩梨 |本 | 通販 | Amazon

 

まとめ

古文はしっかり基礎から身につけることで、必ず上達させることの出来る科目です。

なので今日お話ししたことを参考に、少しずつで良いので焦らず勉強をしていきましょう。

 

桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。

 

自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります

 

もし志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思ったりしているなら、ぜひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。

 

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。
また、遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?

【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します

 

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

池袋校
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-14-11 小松ビル5F

サブコンテンツ