受験勉強で困っている方へ~勉強のスピードが遅い方の特徴を説明!
高校三年生の方で「今から受験勉強をしても間に合うのかな・・・」「勉強してるけど
スピードが遅い・・・」のように、不安に思っている方は多いのではないでしょうか。
この記事では受験勉強を効率的に行える方法、勉強の進度が遅い方の特徴まで解説したいと思います。
受験勉強を3年生になってから行う方、すでに3年生だが勉強の進度が遅い方必見!
この記事ではそんな受験勉強をより効率よく行える方法、勉強の進度が遅くなりがちな方にはどのような
特徴があるのか解説していきます。
勉強のペースが遅い方の特徴
まずは受験勉強のみに関わらず、勉強のペースが遅い方にはどのような特徴があるのでしょうか。勉強の
ペースが遅いと自覚している方の多くは、この中のどれか一つには当てはまっている可能性がかなり高いです。
誘惑に弱い
まずは、誘惑に弱い方は勉強のペースが遅くなりがちです。
勉強をしようと思っても、机の周りや机上にスマートフォンやゲーム機が置いてありませんか?
気が付いたらいつもそれらに触っている・・・なんてことは今まででなかったでしょうか?
勉強をしようと思ってもそういった誘惑になるものが周りに置いてあり、勉強の合間についつい触ってし
まっていたら、当たり前ですが勉強は進まなくなります。
『ちょっとだけいっか』と言って漫画をペラペラめくり始めてしまったり、スマホを持って友達と連絡を取り始めたら切りの良いところがなくてダラダラと活字を打ち続け…こういったことは誰しもがあり得る状況ですが、勉強中はやめよう、という自分自身の強い意思がないと絶ちきることは出来ません。
取り組むまでが遅い
そして勉強に取り組むまでが遅い方もこの特徴に挙げられます。
元々勉強が好きではなかった人、嫌いだった人にとって「勉強を始める」こと自体億劫になりがちです。
その最初の一歩がなかなか踏み出せない方は、全体の勉強のペースも遅くなってしまいます。
机前には座っているんだけど爪をいじってみたり、シャープペンの芯を入れてみたりと、なかなか勉強モードにスイッチが入らない遅さが4呈してしまいます。
集中力が持たない
最後に集中力が長続きしない方も、勉強のペースが遅くなりがちです。
せっかく勉強に取り組み始めてもダラダラしてしまったり、一つのタスクをこなすのにかなり時間がかか
ってしまうと、全体のペースとしても遅くなります。
(特に一つの科目をずっと行っていたりすると、飽きてしまうので注意です。)
受験勉強についての悩みと解答
それでは次に、受験勉強の相談によく挙がる3つの悩みについて解決していきたいと思います。後にも話
しますが、勉強のペースが遅いのは一概に悪いと言い切ることはできません。
ですが、この時に気を付けなければいけないことがあります。
勉強のペースが遅いのは良くないことなのか
まずは「勉強のペースが遅いのは、やはり受験勉強において良くないことなのか」という話ですが、一概に悪いと言い切ることはできません。
確かに勉強のペースが早ければ課題や問題集を早く解くことが出来ますし、その分たくさん問題を解ける
かもしれませんが、早く行い過ぎてもその分の知識がつくとは限りません。
その為勉強のペースが遅くても、しっかり最後にはその知識が身についてさえいれば良いので、少なくとも問題を解く場合、スピードより正確さに気を付けるようにしましょう。
高校3年生から受験勉強は遅いのか
「高校3年生から受験勉強は遅いのか」ですが、結論から言って「遅くはない。ですがこれからの時間は無駄にはできない。」という
のが解答になります。
実際に大学共通テストは来年の1月にあるので、それまで1年しかないというのは確かです。高3か
ら勉強をする方は、是非これからお話しすることを意識して勉強に取り組んでみて下さい。
いつから受験勉強は始めるべきなのか
それでは「いつから受験勉強は行うべきなのか」という話になりますが「早くから始めればその分良い」
というのが答えになります。
志望大学と自分のレベルがどれくらい離れているのか、その差を逆算して勉強スケジュールを作成してい
く必要があるのでそのレベルが離れていればいる程、早くから勉強しなくてはなりません。
効率アップのためのポイントと勉強法
最後に勉強の効率アップに意識してほしいポイントと、優先すべき科目とその勉強法を解説して終わりに
したいと思います。受験勉強で残された時間は有限なので無駄にせず、1日1日を大切にしましょう。
完璧主義者にならない
意識してほしいポイントとして、完璧主義者にならないということを覚えておいてください。
勉強の内容よりノート作りに熱心になってしまったり、そういった作業がメインになっては本末転倒なの
で、質だけでなく問題を数多くこなすというような量の部分も気にするようにしましょう。
まず行うべき科目、勉強法
まず絶対に行ってほしいのは国語、英語、数学の3科目です。
これらは主要科目なので、なるべく早くから力を入れていく必要があります。
まずは国語の勉強法ですが、古文・漢文と現代文に分かれます。
古文・漢文は、まずは単語や文法といった基礎から学びましょう。そういった知識がないと文章理解で躓いてしまうので、今からでも行うことをお勧めします。
現代文は語彙力が最も重要なので、単語の意味や類義語など暗記しておくと実際に読む時に楽になります。筆者の主張やその情景を考えながら読むと良いでしょう。
英語は英単語・英文法・英語長文の大きく3つに分かれます。
国語と同じく英単語や英文法といった基礎は特に重要なので、下に載せているような参考書を用いて勉強
することをお勧めします。英単語はひたすら繰り返す、英文法はなるべく単元毎にマスターしていくと効率良く学べます。
英語長文はこれらの基礎があってこそ読めるようになるので、読む時は解答の根拠を常に探しながら、な
ぜこの答えがこれなのか意識しながら解きましょう。
Next Stage 英文法・語法問題[4th EDITION]: 入試英語頻出ポイント218の征服 | 瓜生 豊, 篠田 重晃, 瓜生 豊, 篠田 重晃 |本 | 通販 | Amazon
英単語ターゲット1900 6訂版 (大学JUKEN新書) | ターゲット編集部 |本 | 通販 | Amazon
数学はまず教科書レベルの問題を解いて基礎を固め、そこから参考書や問題集を用いてレベルアップさせ
ていきましょう。公式はただ丸暗記するのではなく実際に使いながら
身につけていきましょう。
チャート式基礎からの数学I+A | チャート研究所 |本 | 通販 | Amazon
スピードに関するオススメ動画
スピードと一言で言っても、例えば足の遅い人を速くする方法を試行錯誤していくのはなかなか難しいですね。
指南してもらえる人の助けを借りるのが効果的です!
こちらに、オススメ動画をご紹介しますので参考にしてみて下さい。
【勉強スピードが一気に上がる!今日からできるオススメの勉強法とは?】
【会計士が教える 勉強が遅い人の特徴と解決策のポイント】
まとめ
勉強は早くから始めるに越したことはありませんが、遅いからと言って必ずしも悪いわけではないです。
いかに日々の勉強を効率よく行えるのかが重要なので、是非この記事を参考に頑張って下さいね。
今はオンライン授業で通塾時間もかけずに、自宅で効率よく成績をあげる人も増えています。
桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。
オンライン授業でも、それぞれの方に合った丁寧な指導をしていきます。
自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習
したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。
もし志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思ったりしているなら、ぜ
ひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。
無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。
また、遠方であればオンライン授業も対応しております。
オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。
▼他の記事はこちらから▼
リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!
【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?
【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します