【大学受験】日本史の勉強法って?おススメ暗記術も解説します!

日本史と世界史を決めかねている方、日本史選択にした方必見!

この記事では日本史暗記術、その他勉強方法まで解説していきます。

さらにお勧め参考書も解説するので是非参考に勉強を行ってみて下さい!

日本史が難しい理由

最初に日本史に苦手意識を持ってしまう理由とは何なのか、その他世界史との比較も行っていきたいと思います。

主要科目である英語や数学と違い日本史は軽くみられることも多いですが、実はかなり重要科目なのです。

単語が覚えられない

まずは単語が覚えられないことが挙げられるでしょう。

日本史世界史問わずに少なからず暗記からは逃げることが出来ないので、ここに躓いてしまう方も多いのです。

さらに難しさを上げる一因として、漢字の難しさもあります。

日本史はひらがなでは思い浮かぶけど、実際に書かされると漢字が分からない!ということも頻発する科目です、

世界史との難易度の比較

世界史か日本史どちらにしようか迷っている方も多いかもしれません。

一体どちらの方が大変なのでしょうか。

この答えとしてやはり行きたい大学によって異なってくる、というのが答えになります。

日本史の覚えなければいけない絶対量は世界史より少ないです。

ですが難関大学になるにつれて幅広くさらに細かい単語まで聞かれてくるので、難易度としては難しくなります。

その点世界史は、覚える暗記量が日本史よりは多くなります。

ですが、暗記量が多い分難関大学になっても問われる力はそこまで変わらず、難易度が急激に上がったりはしません。

しかし問われる単語量が多いので、難関大学でなくてもデフォルトの難易度は高いという側面もあるので注意です。

日本史の勉強法

それでは、具体的にどのように勉強をしていく必要がある科目なのでしょうか。

実は、日本史はここで紹介する3つのステップで勉強することが重要なのです。

まずは流れを覚える

最初に行ってほしいのは、日本史全体の流れがどのようになっているのか掴むということです。

ドラマを見るような感じで勉強することが重要なのです。

というのも歴史は断片的なものではなく、実際に生きていた人たちの話なので、それぞれに繋がりがあります。

ここで活用してほしいのは、歴史漫画です。

これを読むことで日本史の流れを簡単におさらいすることが出来るので、これからの勉強にとても役立ちます。

この際、細かい名前や出来事を無理に覚える必要はありません。

なので、「こんな人が出てきて誰と誰がこの戦いをして、どちらが勝ったのか」といった概要を掴むだけで大丈夫です。

重要単語、年号、文化史を暗記する

流れを大体掴んだら重要単語年号文化史の暗記に移行しましょう。

この際、いきなり一問一答などの単語帳だけひたすら取り組むのは良くありません。

意識してほしいのは、流れを追いながらそこで重要な単語、年号と言ったことを覚えていくということです。

教科書やこれから解説するような参考書を用いつつ、ある程度キリの良いところまで読み進めたら、逐一その範囲の重要単語を暗記していきましょう。

お勧めな暗記術としては、丸暗記ではなくストーリーと関連付けながら覚えていくことです。

単語一つ一つではなく、関連した単語、年号をまとめて1セットとして勉強しましょう。

断片的に覚えるのではなく、繋がりを意識すると良いです。

問題演習をこなす

そして最後に重要なのは、アウトプット(問題演習)になります。

ある程度重要用語や年号が入っていれば、問題もある程度解けるようになっているはずなので、あとはひたすら問題を解いていくことが重要になります。

使うものとしては市販されている参考書でも共通テストの過去問、志望大学の過去問等を幅広く解いて、自身の弱点が何なのか追求していきましょう。

その部分を段々埋めれるようになっていれば、点数も上がっていきます。

お勧め参考書

最後に、今までお話しした勉強法に役立つ参考書をご紹介したいと思います。

参考書選びに迷っていた方は、まずはこれを参考に学習を始めてみましょう。

日本史用語集

まず一番お勧めなのは、山川の「日本史用語集」になります。

この参考書は日本史を学習するにあたって重要な約10700語を収録しており、さらに解説もついているので、とても勉強に役立ちます。

この参考書の単語がパッと出るようになっていれば、もう日本史は得意科目と言えるでしょう。

日本史用語集 改訂版 A・B共用 | 全国歴史教育研究協議会 |本 | 通販 | Amazon

日本史一問一答

そして次にご紹介したいのが、「日本史一問一答」です。

良く本屋でも見たことがある方も多いかもしれませんが、この参考書は重要単語が頻出度と共に表示されているので、とても使いやすい参考書です。

さらに共通テストで問われる単語がほぼ100%収録されており、難関大学でも対応しているので、この参考書一冊を覚えられれば過去問も解けるようになること間違いなしです。

日本史B一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 高速マスター) | 金谷 俊一郎 |本 | 通販 | Amazon

金谷の「なぜ」と「流れ」が分かる本

そして最後にお勧めなのは、「金谷の「なぜ」と「流れ」が分かる本」です。

先程、重要と話した日本史の流れをとても分かりやすく追うことが出来るので、単語帳と組み合わせた使い方がとてもお勧めです。

日本史の勉強をこれから始める方、復習を行いたい方は是非チェックしてみて下さい!

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 近現代史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業) | 金谷 俊一郎 |本 | 通販 | Amazon

日本史おすすめ動画

日本史の勉強法を桜凛チャンネルでご紹介していますので是非参考にしてみて下さい。

【東大生が教える!日本史の基礎を0から固める勉強法とは?】

【日本史対策は史料の読み取り力がポイントになる?】

【社会の選択科目は世界史と日本史どちらがオススメなのか?】

まとめ

日本史の学習法はここでご紹介した以外にもたくさんの方法があります。

まずはここでの学習法を参考にして、そこから皆さんなりにアレンジして勉強を進めていくことがとても重要になります。

自分のやり方を確立して成績を上げていきましょう!

今はオンライン授業で通塾時間もかけずに、自宅で効率よく成績をあげる人も増えています。

桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。

オンライン授業でも、それぞれの方に合った丁寧な指導をしていきます。

自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。

部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、ぜひ一度桜凛進学塾にご相談ください。

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

日本史の勉強法のポイント

【日本史】「とりあえず一問一答」は間違い!?本当に点をとるための大学受験勉強法

【日本史】必要な対策は人によって違う?!志望校に合わせた大学受験の勉強法

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

池袋校
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-14-11 小松ビル5F

サブコンテンツ