【勉強法】現代文の勉強って何をすべき?勉強の仕方と注意点ってなに??
「現代文の勉強の仕方が分からない」
「現代文だけ成績が上がらない」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では何故現代文の成績が伸び悩んでしまうのか、勉強の仕方、ワンポイントアドバイスまでお話ししていくので、是非参考にしてみて下さい!
現代文が苦手な方の特徴
それでは、実際どういった方が現代文を苦手と認識してしまっているのでしょうか。
ここではそんな成績が伸びない方が行いがちな行動、特徴について解説していきたいと思います。
勉強が後回し
そもそも現代文への認識として、「国語はセンスの問題だから」「同じ日本語だし勉強しなくていいや」と思っている方はいませんか?
確かに多少のセンスは必要になる科目かもしれませんが、ある程度の勉強を行うことで一定数以上の成績を出すことは可能です。
特に現代文は他の科目と比べて覚えることも多くなく、特に細かい単語や文法が出来ていなくてもある程度解けるので、「あまり勉強しなくても・・・」という思考にたどり着きがちです。
ですが、勉強しないままだと成績が伸びることもありません。
漢字や語彙力の不足
次に成績が伸びない方の特徴としては、漢字や語彙力の不足が挙げられます。
幼い頃から本をよく読んでいた方は、漢字や語彙力がもとから身に付いているため現代文を読むことが楽に感じるかもしれませんが、そういった習慣がない方にとって、こういった漢字や語彙力がかなり少ないため、苦痛に感じるかもしれません。
文章が理解できていない
そして現代文の成績が伸びない決定的な理由として、「文章が理解できていない」ことが挙げられます。
特に評論文など自分の得意な分野以外の問題が出題されると、そもそもどんな話なのかが分からず、問題を解く以前の問題になってしまいます。
先程お話しした漢字や語彙力が足りないと、文の意味すら分からず理解できないといったことになってしまいます。
現代文の勉強の仕方
現代文は正しい勉強法を心掛けるだけで、成績が伸びやすい科目です。
これからお話しする3つの勉強法を意識して、是非勉強に役立ててみて下さい。
参考書をしっかり用いて勉強
「現代文の勉強はどうやってしたらいいのか」分からない方にありがちなのが、「読書を行うことで現代文の勉強をしようとする」です。
確かに読書の習慣は大切な事なのですが、入試本番を間近に控えている方は特に時間が無いはずなので、そういった時は参考書を用いて勉強するようにしましょう。
本を読むより実際に問題を解く方が効率が良いので、慣れる意味でもまずは問題集に取り組むことをお勧めします。
解答解説を熟読
間違っていようと合っていようと関わらず、一通り解き終わったら解答解説はしっかり読む癖をつけましょう。
「ただ解いてそれでおしまい」だと、これからお話しする間違えた原因、解答の根拠は何だった
のかも分からずに問題を消費してしまっているので、かなりもったいないです。
自分の答えた問題のどこが間違っていたのか、どの分野が苦手でどの形式の問題が得意なのか、そういった自分の解答の傾向を掴むためにも問題をしっかり解いたら解き直し、解答解説の熟読は行いましょう。
問題演習を繰り返す
そして一番重要なのは、問題演習を何度も行い習慣化させることです。
他の科目と同じで、現代文は演習を繰り返したりそういった日々のコツコツとした努力が報われる科目なので、必ず継続させるようにしましょう。
問題演習を解く際に意識してほしいのが、必ず解いた問題で分からないポイントは放置しないということです。
どこが間違っていたのか解答解説を見ても分からなかったら、学校の先生や塾で聞くなど、分からない問題を放っておかないようにしましょう。
一つの問題に何時間もかけてもいいので、自分なりの現代文の解き方を確立させ、問題演習を徹底的に行いましょう!
苦手を見つける
一言で『現代文』といっても、構成がいくつかに分かれているのを把握していますか?
その中でも、自分が『読みやすい』文章と『読みにくい』文章があると思います。
まずは自分の得意不得意を見極めることも大切です。
5つの単元
現代文はざっくりと5つの単元があります。
①物語、評論、小説、会話
②短歌、俳句、詩
③漢字、四字熟語
④文法
⑤自由表現
③や④は暗記や繰り返し練習で定着するものなので、毎日コツコツ継続して勉強することが大切です。
単元で苦手と得意を見つける
上記5単元で、自分が得意なもの、苦手なものに分けてみてください。
①に関しては、感覚に頼って文章に向かい続けていても解けるようにはなりません。
文章構成、文法、文章の細分化等々、意識すべきポイントをおさえながら文章読んでいくことが大切です。
主語と述語、接続詞など、文章内でチェックは入っていますか?
なんとなく読んでいる文章には、自分で何の印も入れていない傾向があります。
文章細かく分けて、読み砕いてみてください。
苦手な感覚は、少しずつ分けて向き合っていくことで軽減されることも多々あります。
成績を上げるワンポイントアドバイス
最後に「現代文の成績をもっと伸ばしたい!」「あと少し成績をあげるにはどうしたら良いか分からない」方に向けて、ワンポイントアドバイスをお話しします。
解答の根拠をしっかり見つける
まずは問題を解く時は「解答の根拠」を必ず見つけるようにしましょう。
先程も少し解説しましたが、一つ一つの問題を解くにあたって、必ずその答えにたどり着いた根拠を探してから、問題に答えるようにしましょう。
「これっぽいから」「多分これだろう」と自分の推測で問題を答えるのではなく、「確実にここに書いてあるから正答はこれ!」と根拠を見つけてから選択しましょう。
解く時は自分の主観で解くのではなく、客観的に解く必要があります。
評論と小説それぞれで○○を必ず見つける
評論では「筆者の主張」、小説では「登場人物一人一人の心情」を見つけながら読む必要があります。
評論文では所々文の中に、筆者が「その話題について何を思っているのか」という主張が入っています。
それらを掴みながら読むことで、得点率を上げることができます。
小説では場面ごとで登場人物が何を考えているのか、どのような心情でいるのかが大事なので必ず注目しましょう。
そういった場面ごとに線を引くなどすると、分かりやすくなるのでお勧めです。
復習を怠らない
前述しましたが、何より復習の量が重要です。
ただ解きっぱなしで終わりにするのではなく、復習は怠らないようにしましょう。
ある程度問題演習に慣れたら、時間をしっかり測って本番を意識した勉強に移行し時間内に終わらせられるように、解いてみましょう。
桜凛進学塾現代文勉強法
桜凛進学塾でおすすめしている現代文の勉強方法について、動画でご紹介していますので是非参考にしてみてください。
【現代文が苦手な人にオススメの勉強方とは?】
現代文は根拠を探す習慣が大事な事や、人に説明する事で力がついていく事が分かる動画です。
毎日の勉強は必須ですが、ただ問題を漠然と解いていても点数が伸びない理由が分かります。
『なんとなく分かる』と『人に説明できる』とでは同じ問題に同じ時間向き合っていても理解度が雲泥の差ですね。
まとめ
ここまでお話ししたように、現代文の成績を上げるためにも常日頃からの勉強は必須です。
現状の成績が悪くても、今日話したポイントを意識するだけで今までより成績も安定させることが出来るので、実践してみましょう!
今はオンライン授業で通塾時間もかけずに、自宅で効率よく成績をあげる人も増えています。
桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。
オンライン授業でも、それぞれの方に合った丁寧な指導をしていきます。
自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。
部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、ぜひ一度桜凛進学塾にご相談ください。
無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。
▼他の記事はこちらから▼
タグ:勉強法