プロの講師陣による超高効率勉強法。あなたと受験の常識を変えるルーティン。

一人一人に徹底的にフィードバック
桜凛進学塾では、まず勉強のやり方を具体的にイメージできるまで指導します。
その上で改善点をフィードバックすることで、勉強が遅れている人でも1~2ランク上の志望校に合格できるのです。



success voice
合格体験記
志望校に見事に合格した桜凛進学塾の生徒をご紹介します。
桜凛進学塾浦和校で法政大学法学部に合格!瀬崎蓮斗くんの成功体験
桜凛進学塾浦和校に入塾したきっかけ 高校3年生になった段階で、最初は集団塾に通うことを考えていました。 しかし、母が個別できちんと勉強の進み具合を見てくれて進学実績もある塾を探してくれたことで、私も集団塾ではなく、個別指・・・
2024年8月15日
桜凛進学塾浦和校で青山学院高等部・中央大学附属高校に合格!稲生杏香さんの成功体験
桜凛進学塾浦和校に入塾したきっかけ 私は集団塾に入塾しようと考えていましたが、中高一貫校に所属していることもあり、授業時間を柔軟に変更の相談をすることができる個別指導塾を選びました。 また、補習中心ではなく、難関私立高校・・・
2024年6月28日
大宮高校から慶應義塾大学経済学部に合格!小林優月さんの場合
入塾したきっかけを教えてください。 もともとは大手予備校に通っていたのですが、あまり成績が上がらなくて不安に思っていました。 今度は個別指導の塾がいいなと思って自分で他の塾をネットで調べていて、ホームページを見て良さそう・・・
2024年6月11日
栄東高校から北海道大学へ合格!戸村海斗さんの場合
入塾のきっかけを教えてください。 勉強の仕方に悩んでいたのがきっかけです。 それまでSCCに通っていたのですが、何か自分に合わないなと感じていました。 数学では、Focus Goldを全部暗記しようとしていたのですがうま・・・
2024年6月11日
桜凛進学塾浦和校で慶應義塾大学文学部に現役合格:仁科快輝くんの成功体験
桜凛進学塾浦和校を知ったきっかけと入塾の経緯 桜凛進学塾を知ったきっかけは、集団指導の塾に通っていましたが、授業の進み具合によって、分からない問題に直面した際に、一緒に考える時間や先生に質問する時間が少なかったことで悩ん・・・
2024年6月4日
オンライン授業・オンライン自習完全対応!
近くの教室を探す
学年・コースから選ぶ
お知らせ
塾長

しんぐう たけとら
新宮 竹虎
出身高校・大学
大学入学資格検定(現高卒認定)合格 (高校中退)
信州大学医学部医学科
東京大学文科二類進学 (東大模試にて1位を獲得)
東京大学経済学部卒業
卒業後、テレビ局プロデューサーを経て、桜凛進学塾を開校
高校入学後から学年最下位が続いた為、悩みぬいた末に高校中退を決意。中退から1年後、一念発起し大学入学資格検定に合格後、独自の勉強法で信州大学医学部医学科に入学。 さらにその後、半年の受験勉強を経て東京大学文科二類に合格し、東京大学経済学部に進学する。『学年ビリから東大・医学部・早慶に合格する法』(エール出版)、『考え抜く力が身につく!天才くらぶチャレペー1総合編』、『考え方が身につく!天才くらぶチャレペー2 [数]編』(実務教育出版)などの著書がある。
新宮竹虎 塾長の著書
桜凛の勝ちグセ勉強コラム
すぐ勉強に取り掛かれる!おすすめの勉強の始め方をご紹介します
「さあ、早速勉強を始めよう!」と頭では分かっているのに、なかなか机に向かえない、気持ちが乗らない…という経験をお持ちの人は沢山いると思います。 勉強に取りかかる前の「勉強の始め方」を試し、スムーズな学習への導入を習慣化しましょう。
2025年2月19日
【今日からできる】難関大に合格した生徒が実践していた勉強法とは?
高校3年生になった方にとって、これから1年の使い方は皆さんの進路を決定するものと 言っても過言ではありません。この記事では、難関大学に合格したい皆さんに行って ほしい勉強法や重要ポイントを解説します!
2025年2月18日
受験生の脳を食事で活性化!食事に取り入れたい栄養素を知ろう
脳が機能する上で非常に大切な事は、毎日の食事で必要な栄養素をきちんと摂取することです。特に受験生は脳を活性化させる食事を意識することで、格段に勉強効率もアップします。適切な食材や食事方法を知り、受験を乗り越えましょう!
2025年2月14日
中高一貫校在学中の方へ!中学生の間にやっておきたいこと3選
中高一貫校在学中の皆さん‼ 学校生活、楽しんでいますか? 今回は、中高一貫校在学中の人が中学生の間にやっておいたほうが良いこと、というテーマでお届けしたいと思います。高校受験がない分、大学受験向けて一気に加速!というわけ・・・
2025年2月12日
高校二年生はどう過ごす?受験のための勉強や過ごし方を解説します
受験勉強はいつからすれば良いの?高校二年生から始めるのは早い?などと思っている人はいませんか?高校三年生になった時に周りと差をつけようと思うと、高校二年生でやっておいた方が良いことがたくさんあります。今回はその勉強や過ごし方についてみていきます。
2025年2月12日